
スニーカーと言えば、NIKE、adidasなど様々なブランドがありますが、だれでも一回は履いたことがあるほど定番のスニーカーと言えば、「CONVERSE/コンバース」ではないでしょうか?
今回はそのコンバースの中でも最も定番でベーシックなモデルである「オールスター/チャックテイラー」について元大手セレクトショップ店長のMKSKが徹底解説させていただきます!
コンバースのオールスターは実は一派のスニーカーとサイズ表記が若干異なりますのでサイズ選びが重要になってきます。
また筆者のおすすめはサイズをあげて履くことでかっこよく履くことが出来るスニーカーとなっております。
この辺りも詳しく解説してきますので、是非最後までお付き合いお願いします。
コンバースのオールスターが欲しいけどサイズ感がわからない、持っているけどどのような服に合わせればいいかわからないという方にオススメの記事となっておりますので是非最後までご覧になってください!
・オールスター欲しいけどサイズ感がわからない方
・どのような服に合うかわからない方
・そもそもコンバースってどんなブランドか知りたい方
そもそもコンバースはどんなブランド?

・1908年に生まれたスニーカーブランド
・ラバーシューズから始まり後の数々の名作スニーカーを生み出している。
ではまず最初にオールスターを作っている「コンバース」について少し知識を入れておきましょう!
コンバースは1908年にアメリカ、マサチューセッツ州モールデンでマーキス・M・コンバースにより始まりました。
降雪量が多く、深い森や湿地帯が続くマサチューセッツ州の地域性に着目し、コンバース・ラバー・シュー・カンパニーを設立しました。
そして1917年コンバースはバスケットボール専用のシューズを開発したのが「キャンバス オールスター」なのです。
そして当時バスケットのスタープレイヤーの「チャールズ・H・チャックテイラー」はプロのバスケットボールリーグに入団すると同時にキャンバスオールスターの品質に惚れこみ、現役時代を通じて愛用し、多くのプレイヤーにキャンバスオールスターを広めたのです。
その偉大な構成を称え、1946年から彼の名がアンクルパッチ(くるぶしを保護するため円形のパッチ)に記されるようになったのです。
そして1928年にキャンバスオールスターのアイコンとも呼ばれるスターマークが入ったアンクルパッチが搭載されます!
その後1935年に「ジャックパーセル」を発売、1940年に「スキッドグリップ」を発売したりと数々の名作のスニーカーを生み出してきたブランドになります!
オールスター基本情報・ディテール
ブランド | コンバース |
モデル | ・オールスター ・チャックテイラー |
素材 | アッパー:キャンバス アウトソール:ラバー |
原産国 | ・インドネシア ・日本 |


モデル名は「オールスター」「チャックテイラー」どちらでも良いと思います。
認知度が高いものが「オールスター」通な方は「チャックテイラー」と呼ぶと思います!
原産国は基本インドネシア製と日本製の二つです。
原産国の違いは後程詳しく解説させていただきます。
くわしくはこちらから
コンバース オールスターのディテールやどんなモデルがあるかご紹介させていただきたいと思います。
選べるハイカット、ローカット
ハイカット:ブーツっぽく履ける。スターマークのアンクルパッチがカッコいい!
ローカット:脱着がとにかく楽!
選ぶ基準:見た目の好みで選べばOK!脱ぎ履きを楽にしたいならローカット!
コンバースオールスターにはハイカット、ローカット二種類のモデルがございます!
どちらか一方が優れているということもあまりないため、好きな方のデザインを選ぶ、履けば問題ありません!好きな方を選びましょう!
ハイカットはコンバースオールスターの源流となるデザインです。

ハイカットの方にはコンバースオールスターのトレードマークでもあるスターマークのアンクルパッチが付きます!
またブーツらしい見た目にもなり好きな方も多いモデルです!
筆者も昔はハイカットしか履かない主義でした!笑
ローカットはハイカットの一番の欠点である、脱着のしにくさが解消されたモデルだと思います。
とにかく脱ぎ履きがハイカットは面倒ですが、ローカットであれば靴ベラを使ってサッと履くことが出来るモデルです!
ですが、ローカットの場合はコンバースオールスターのトレードマークでもある、スターマークのアンクルパッチが付いていないです!
なので見た目的にはハイカットの方が良いという方も少なくありません!
カラーバリエーションが豊富

そのシーズンごとに様々なカラーが出るのでついつい新しい色が欲しくなってしまいます!
定番のブラック、オフホワイト以外も集めたくなるはず!
コンバースオールスターといえばブラック、オフホワイト(生成)、赤などの定番カラーは知っている方も多いはずです。
しかしコンバースオールスターは毎年そのシーズンのカラーが発売されているんです!
イエロー、パープル、ベージュ、ダークブラウンなど本当に様々な色が発売されます!
まずは定番で合わせやすいブラックなどをしっかりと抑えつつ、好みの色を買い足していくのが良いでしょう!
様々な素材で展開

定番のキャンバス以外にもレザー・ゴアテックスなど様々な生地感で発売されてます!
コンバースオールスターといえば定番のキャンバス地をイメージする方も多くいらっしゃると思いますが、実はレザーやゴアテックスなどの素材での展開もあるのです!
レザーは上品なイメージになり、高級感を持っておりキレイ目なスタイリングにも相性が非常に良いです!
大人の男性に非常にオススメの一足です!
また以外にもゴアテックスのコンバースオールスターも実はあるのです!
ゴアテックスとはアウトドアウェアにも使われている素材であり、防水透湿性がある素材になっております。
簡単に説明すると、雨は通さず中の蒸れは外に逃がしてくれる素材となっております。
ということは雨の日にも快適に履いていただけるコンバースとなっております。
キャンバス地はどうしても雨がしみ込んできやすいため、雨の日でもコンバースオールスターを履きたい!という方にはゴアテックス素材のオールスター非常にオススメです!


日本製とベトナム製何が違うの?
日本製は他の原産国製のものに比べると
・クッション性が高く履きやすい!
・昔のアメリカ製のものの作りが再現されている!
コンバースオールスターを買いにお店に行くと日本製のものと他の原産国(主にインドネシア産)のものとで価格が全く違うことに疑問を感じると思います。
簡単に説明すると日本製の方がクオリティが高いのです!
主な違う点は下記となります。
➀クッション性が高く履きやすい
➁アメリカ製のものの作りが再現されている

通常の低価格の外国産のコンバースオールスターはソールがかなり薄く、履きつぶして捨てるという方も少なくなかったと思います。
しかしながら、日本製のコンバースオールスターはクッション性が高く履き心地に優れ、耐久性もUPしております!
ちなみにこの中のCONVERSEが四角で囲まれ、MADE IN JAPANと書かれているインソールは昔のアメリカ製のコンバースで見られたデザインとなっており。
細かい部分もファッション好きの心をくすぐるデザインが施されております。

このヒールパッチに記載されているALL STARの下のMADE IN JAPANも元々は昔のアメリカ製のコンバースオールスターにはこのようにALL STARの下にMADE IN USAという記載があったので、こちらもそれを復刻したようなデザインとなっております。
またシューレースもコットン100%と昔のアメリカ製のコンバースオールスターで見られた素材を使うなど随所にこだわりが詰まっているモデルそれが日本製のコンバースオールスターなのです!
少し値段は高くなりますが、こだわっているものが欲しい方やクッション性が高く履きやすいものが良い方は日本製が非常にオススメとなっております!


サイズ感徹底解説

・コンバースオールスターは通常のサイズ感
=大きい、小さいサイズ感ではなく普通のサイズ感
・サイズは1.0㎝くらい大きいサイズ感がオススメ!
・筆者のコンバースオールスターサイズ=29.0㎝
・筆者他のスニーカーサイズ:27.5㎝がメイン
コンバースオールスターは日本製、海外製にかかわらずサイズ感は通常のサイズ感です!
特段大きめ、小さめということがないサイズ感となっております。
コンバースオールスターに関しては筆者は大きめのサイズ感で履くことを非常にオススメしております!
ですので通常のスニーカーサイズは27.5㎝等ですが、オールスターに関しては29.0㎝というかなり大きめのサイズ感を履いております。
ではなぜ大きめのサイズ感がおすすめなのか詳しく解説させていただきます!
大きめのサイズを履くべき理由

単純に見た目がかっこよくなります!
コンバースは靴ひもをキュッとしばれた方がかっこいいから!
慣れれば歩きやすさにさほど影響なし!
筆者はコンバースオールスターだけは大きめのサイズででかめに履いております。
理由は単純でそのほうがかっこいいからです!

何故カッコ良くなるかというとコンバースはわりかし細身のデザインで、スリムな形となっております。
なので足幅が広い、日本人が履くと靴紐のところが大きく開いてしまい、細いシルエットが崩れてしまうんです。
しかし大きめのサイズを履くことでキュッと靴紐を縛ることが出来、細身のシルエットにすることが出来てかっこよく履くことが出来るのです!
なので筆者は大きめのサイズ感で履くことを非常にオススメしております!
基本的に1.0㎝~1.5㎝程度大きめにするとキュッとしばれて細身に履くことが可能です!
筆者の靴・足のサイズ感
・VANS オーセンティック:28.0㎝
・New Balance 992:27.5㎝
・810sムーンスターSTUDEN 27.5㎝
*基本大きめのサイズ感で履いております。
ジャストサイズは27.0㎝程度です。
筆者は基本的にスニーカーのサイズ感は大きめで履いております。
理由はその方が脱ぎ履きが楽だからです。笑
またランニングをするわけでもないので、特段すこし大きいくらいでも履く分には問題ないので大は小を兼ねるの精神で、大きめのサイズをいつも楽天・Amazonで購入しております。
大きめのサイズでいつも履くことに慣れてしまえば、ネットで靴を買う時も失敗することがありません!笑
また参考になるかわかりませんが、筆者の足のサイズ・測定値を記載しておきます。
ZOZOMATで測った数値となりますので、寸法が近い方は参考になると思います。
・足長:右26.3㎝ 左26.5㎝
・指先の形:ギリシャ型
・足幅:やや広め 3E
・足甲の高さ:標準の高さ
コンバースはサイズ表記が一般と違う!

・コンバースのUS表記は他のブランドと0.5㎝違います!
【例】
コンバース:US7=25.5㎝
通常他ブランド:US7=25.0㎝
大きめのサイズ感を履く方や細かいサイズ感は気にしないという方にはあまり関係ないことかもしれませんが、一般のUS表記でのサイズとコンバースのUS表記でのサイズは0.5㎝の誤差があります。
基本的にオンライン等で購入する際も日本表記(26.5㎝等)で購入することから特段問題ないと思いますが、もしUS表記でいつもサイズを選んでいる方は非常に注意が必要です!
以下にサイズチャートを作ってみました!
USサイズ | コンバース | 一般的なサイズ |
---|---|---|
7 | 25.5㎝ | 25.0㎝ |
7.5 | 26.0㎝ | 25.5㎝ |
8 | 26.5㎝ | 26.0㎝ |
8.5 | 27.0㎝ | 26.5㎝ |
9 | 27.5㎝ | 27.0㎝ |
9.5 | 28.0㎝ | 27.5㎝ |
オールスターコーディネート例
コンバースオールスターを使ったコーディネートをご紹介させていただきます!
コンバースオールスターのおすすめのポイントでもありますが、シンプルで完成されたデザインから幅広いスタイリング・コーディネートと相性が非常に良いです!
有名セレクトショップのコーディネートを引っ張ってきたので是非コーディネートの参考にしてください!
王道カジュアルコーディネート

キルティングジャケット×デニムにコンバースオールスターという王道のカジュアルスタイルです。
やはりデニムとコンバースの相性は非常に良いですね!
アウターとパンツが暗い色味なので足元の白のオールスターが映えて素敵です!
レザーのオールスターのスタイリング

こちらはレザータイプのオールスターです。
パンツがセンタークリース(スラックス等にあるセンターの折り目)があるパンツでキレイ目のパンツにレザーのオールスターの相性が◎
キレイ目のパンツにはキャンパス時よりもレザーのオールスターの方が相性がよさそうですね!
セットアップにも相性◎

こちらはコーデュロイのセットアップにオールスターを合わせたスタイリング。
カジュアル目のセットアップであれば足元がコンバースでも非常にカッコいいですね!
革靴だと少しフォーマルすぎるという時に真似したいスタイリングですね!
いかがでしたでしょうか?
コンバースオールスターの汎用性の高さをご理解いただけたのではないでしょうか?
非常に汎用性が高いので様々なスタイリングに合わせることが出来るのでお持ちでない方にはぜひ一足持って頂きたいスニーカーの一つとなっております!
まとめ:サイズは大きめを!買うならネットがオススメ!
いかがでしたでしょうか?
今回は定番のスニーカー「コンバースオールスター」について解説させていただきました!
・ハイカット、ローカットはお好みで!
・汎用性が高く、いろいろなスタイルに合わせやすい!
・サイズ感は大きめで紐をキュッと縛って履きましょう!
・コンバースのサイズ表記には要注意!
・おすすめは履きやすくこだわりがある日本製!


大きめのサイズ感を履くのに抵抗がある方もいるかもしれませんが、是非トライしてみてください!
見た目も絶対カッコいいのでお勧めです!
またコンバースオールスターを買うならこだわりもあり、クッション性が高く履きやすい日本製がおすすめです!
少し値段が高くなりますが、長期間履けるので是非日本製を検討してみてください!
また購入するには絶対的にAmazonや楽天がおすすめです!
ポイント付与率がとにかく高いので、購入するならネットで購入するようにしましょう!
特にRakuten FashionはセールやポイントUPキャンペーンを頻繁にやっているのでお勧めです!
また気軽にファッションを楽しむのであればメンズのファッション/洋服レンタルのサブスクサービスが非常にお手軽でおすすめです!
専属のスタイリストがコーディネートを組んでくれたりするので、簡単におしゃれになることが可能です!
コメント