
今回は今大人気のリカバリーサンダルの中からHOKA ONE ONE(ホカオネオネ)の「ORA RECOVERY SLIDE(オラ リカバリースライド)」をサイズ感等を徹底解説!
街での日常使いはもちろん、アウトドアでも大活躍です!
サイズ感や購入に悩んでいる方の参考になったら幸いです!
友人も所有しており、借りて2つ履き比べてみたので26.0㎝と27.0㎝サイズ比較もできます!
他のブランドのサンダルなどについてもレビューしているので是非ご覧ください!



リカバリーサンダルとは?

ランニングシューズを出しているメーカーからも多く出ており、マラソン後に履いたりすることを想定として様々な工夫が盛り込まれているものが多いです!
リカバリーサンダルの特徴は足の負担を軽減する作りになっていること。
そのためクッション性や衝撃吸収性に優れたソールの商品が多く、日常使いでも抜群に履きやすくなっております!
そのため本来の用途以外でのお出かけ用など日常使いでの人気が急上昇中の今抑えておくべきアイテムです!
HOKA ONE ONEとは?

「HOKA ONE ONE(ホカオネオネ)」は2009年にフランスのアネシーで誕生しました。
走ることが大好きな創業者の2人が、山で下り坂を走る時の苦痛を解決するためブランドをスタートしたのが始まりです。
走ることを愛している全てのランナーのために、革新的なフットウェアを開発し続けている。
もともとは山岳マラソン用のシューズとして誕生し、現在はアメリカ、日本においても大人気となっております!
今ではマラソンだけでなく、タウンユースとしてもファッション業界からの注目も高いブランドとなっております!
ブランドの最大の特徴は分厚いソールとなっております!

写真はホカオネオネを代表・人気のモデルである「BONDI(ボンダイ)」。
見ての通りソールがかなり分厚くなっており、ミッドソールの厚みが一般的なランニングシューズの倍ほどあると言われております。
これがマシュマロのような柔らかいクッショニング素晴らしい履き心地を実現しております!
リカバリースライド基本情報

ブランド | HOKA ONE ONE(ホカオネオネ) |
モデル名 | ORA RECOVERY SLIDE オラ リカバリースライド |
価格 | ¥8,800(税込み) 公式ページより |
サイズ展開 | メンズ:25.0~30.0㎝ ウィメンズ:22.0㎝~25.0㎝ |
カラー展開 | ブラック/ブラック エボニー/ドレスデン ブルー フォレスト グレー/ダーク グル グレー マンダリンレッド/ワイルドドーブ フィエスタ/オンブレブルー |
サイズはジャストサイズを!
リカバリースライドのサイズ選びのポイントはずばり…
筆者のサイズ感
ZOZOMAT計測値




ZOZOMATにて計測した画像がありますので、ZOZOMAT使用したことがある方は是非参考にしてみてください!
まだZOZOMAT使用したことない!という方は無料ですのでこちらから簡単に申し込みできるのでよかった見てみてください!
*申し込みから5日~10日程度で届くとのこと。筆者はちょうど1週間で届きました!
メジャーによる測定

ZOZOMATと自分でメジャーで測った場合と0.9㎝~0.5㎝と差がありましたが、メジャーでの継続もだいぶ大雑把ですので、ZOZOMATの精度は高いと思います!
27.0㎝オラ リカバリースライド着用画像


実際に履いて歩いてみると、前の秋は全く気にならず履くことが出来ました!
こちらのサイズで全く問題なかったです!
26.0㎝の着用画像

申し訳ございません。
横からの画像を取り忘れてしまい、上からの画像のみとなります。
サイズ感ですが、26.0㎝ですと筆者は人差し指、中指が先端にかかってしまい履き心地が悪かったです…
なので筆者はやはり27.0㎝がジャストサイズとなりました!
サイズ感についてまとめ
画像も踏まえて説明させていただきましたが、わかりやすかったでしょうか?
ジャストサイズを選ぶべし!
オラ リカバリースライドの機能性
クッション性が生む履き心地

また快適な履き心地を生み出す柔らかなトップレーヤーEVAと弾力のあるミッドソール/アウトソールを採用した二層構造で柔らかいだけでなく、安定した歩行が可能となっております!
気になるホカオネオネとOOFOSの比較
アーリーステージメタロッカーでスムーズな歩行が可能!


KEEN UNEEKなどと比較するとわかりやすいかと思います。
UNEEKも反り返っているのですが、オラ リカバリースライドの方が反り返りが急になっており、このおかげで自然に足が前前へ進んでいくのです!
これがオラ リカバリースライドの履きやすさ、歩きやすさを生んでいるのです。
丸洗い可能!アウトドアでも大活躍!

オラ リカバリースライドはEVA(合成樹脂)という素材でも出来ており、こちらの素材は水にも強いのが特徴です!
そのためキャンプなど行った際にどうしても靴が汚れてしまったりしますが、こちらであればテント内の出入りでのサンダルの着脱のしやすさも非常に優れており、汚れてしまっても水で丸洗いが可能なのできれいに保つことが出来るのです!
TEVA、Chaco、KEENなどを履いている方も多いですが、ナイロンのストラップなど使用されていたりと汚れが付着しやすくなっております。
しかしホカオネオネのオラ リカバリースライドであればその問題は全くないです!
購入に至った経緯
➀ビーチサンダル型ではないものが欲しくなった
➁デザイン性が好みだった。(ウーフォスのOOahhと比較)
➂クッション性が適度に硬くこちらも試したくなった。
筆者は依然からOOFOSのリカバリーサンダルを愛用しておりましたが上記の理由からホカオネオネの購入もしてみました!
ウーフォスについても解説しておりますのでよかったらそちらの記事も参考にしてください!
➀ビーチサンダル型ではないものが欲しくなった

筆者は元々こちらを愛用しておりましたが、所謂ビーチサンダルのような形なので人差し指と親指の間にトングがあるデザインでした。
もっと楽に履けるのはないかと、ストラップ型?シャワーサンダル型?の購入を検討しており、そこで今回はホカオネオネを購入してみました!
➁デザイン性が好みだった。

ストラップ型?シャワーサンダル型?の購入を検討しており、そこで最終候補に残ったのは下記の二つでした。

OOFOSは元々別モデルを愛用しておりました。
今回の2型の場合はウーフォスの方がデザイン性が丸いっぽいデザインでかわいらしい感じがしたので、よりボリューム感のあるホカオネオネの方がデザイン的には好みだったので、今回はホカオネオネに気持ちが向いておりました!
➂クッション性が適度に硬くこちらも試したくなった。
デザイン性の好みもホカオネオネでしたので、お近くのショッピングモールに行くとたまたま販売されていたので試着してみました!
履き心地はウーフォスより若干硬めでした!
前は絶対的に柔らかい方が良い!と思っておりましたが、程よいクッション性で長時間履くにはこちらの方が良いのでは?と思い、そちらで買ってみました!
なので極論はホカオネオネとウーフォスで悩む場合は好きなデザインで選ぶと良いと思います!笑
まとめ:買うならRakuten fashion!
いかがでしたでしょうか?
オラ リカバリースライドのサイズ感等ご説明させていただきましたが、参考になったら幸いです。
最近ではホカオネオネ、ウーフォスはどこも在庫が枯渇しております…
楽天・Amazonのリンクから再入荷もありますので、こまめにチェックしていただけると買いやすいかと思います!
在庫がある場合は迷わず購入を!!

最後に簡単にまとめさせていただきたいと思います。
・クッション性が高くとにかく履きやすい!
・ウーフォスと悩んでいる場合は好きなデザインの方を!
コメント