【2023年最新版】大手セレクトショップ32ブランドを徹底解説!各ブランドの特徴・違いが丸わかり!

セレクトショップとは セレクトショップ

セレクトショップってBEAMS(ビームス)、ユナイテッドアローズ、シップス、トゥモローランド、ジャーナルスタンダード、エディフィスとか色々あるけど何が違うの?

こんな悩みがあると思うのでここでは各ブランド、会社別に特徴を紹介していきたいと思います!
今回はカジュアル部門(スーツは除く)を紹介していきたいと思います!

セレクトショップと言っても一つの会社の中で様々なブランド、お店に分かれているので一つの記事となると膨大な記事になるため分けさせていただきます。

カジュアルだけでも膨大ですが…笑

・価格帯¥〜¥¥¥
¥:低価格 ¥¥:一般的な価格 ¥¥¥:高価格
・テイスト
・客層
・年齢層
・セレオリ:仕入れ割合
・ブランドコンセプト
・コメント
・おすすめポイント
・残念ポイント

上記の軸で紹介していきたいと思います!では早速見ていきましょう!

セレクトショップでお得に買いものをする方法、セレクトショップで抑えておくべき3社を別記事で紹介しておりますので是非ご確認ください!

Contents CLOSE

そもそもセレクトショップとは?

セレクトショップとは

特定のブランドだけでなく、そのお店のコンセプトに合ったブランド・商品を国内外から仕入れて(セレクト)販売するお店(ショップ)

セレクトショップは様々なブランドをお店のテイストなどに合わせて仕入しているお店です。

そのためNIKEショップとかのように特定のブランドのみ展開しているのではなく、NIKEもあればadidasもあったり様々なブランドを置いているのがセレクトショップと言えます。

詳細は別の記事にてご説明していますので是非ご覧になってください!

セレクトショップとは セレクトショップセレクトショップとは?という疑問解消!元セレクトショップ店長が教えます

BEAMS(ビームス)系列

BEAMS セレクトショップ 大手
出典:https://www.ithk.com/chs/html/brands/BEAMS

まずはもっとも有名と言っても過言ではないBEAMSについて紹介していきます。
BEAMSだけで言ってもかなりのブランド数があります。
セレクトショップ御三家の一角。日本のセレクトショップの走りの存在。原宿の店舗でアメリカの服、雑貨を販売し始めたのが始まりです。
BEAMSの公式ページはこちらから!

ビームスについてこちらで徹底解説してますので是非ご覧ください!!

BEAMS セレクトショップ 大手【2023年最新版】BEAMS(ビームス)とは?ブランドイメージ、年齢層、人気の理由を元セレクトショップ店長が徹底解説!

BEAMSをお得に買うならRakuten Fashionがおすすめ!

BEAMS(ビームス)

BEAMS セレクトショップ 大手
出典:https://www.ithk.com/chs/html/brands/BEAMS

基本情報

価格帯 ¥¥(平均的)
テイスト アメカジ、カジュアルテイスト強め
客層男女
年齢層20代〜30代
セレオリ比率 4割 セレオリ
*お店によって異なります

ブランドコンセプト

1976年、創立とともに生まれたメンズカジュアルレーベル。

“BASIC & EXCITING”をテーマに心地良い日常着を追求しています。

グローバルな視点からさまざまなトレンドを取り入れつつ、スポーツ、ワーク、ミリタリーと いったカジュアルウェアの基本と、アイビー、ロック、サーフスケートといった着こなしのスタイルを咀嚼し、今日的なカジュアルスタイルを提案します。
出典:BEAMS公式ページ

コメント

アメリカの雑貨など仕入れることがそもそもの始まり。

その影響もあってか、アメカジテイストが強く、古着らしいテイストが多く見受けられます。

最近は今っぽいストリートらしい雰囲気のものもあったりとカジュアル系のアイテムではセレクトショップオリジナル(セレオリ)商品のクオリティは随一。

もちろん仕入れ品も数多くあり、おしゃれ上級者からも好かれているセレクトショップになります!

カジュアルテイストの服をお探しの方はまず間違いない店舗です

 

おすすめポイント

・カジュアル、アメカジテイストが好きな方には非常におすすめ!
・オリジナル商品の質も高く、仕入れ品のチョイスもGOOD!
・上場しておらず、会社もカルチャーに強い人、面白い人が多く企画が面白い。

残念なポイント

・カジュアル色が強く、キレイ目のアイテムが少ない。(ジャケットなど)
・店員の対応が良くも悪くもフランクなので質の高さは他に劣るかも。

BEAMS +(ビームスプラス)

Beams+ ビームスプラス セレクトショップ 大手
出典:https://www.beams.co.jp/

基本情報

価格帯 ¥¥¥(高価格)
テイスト どアメカジ、古着っぽい雰囲気
客層
年齢層20代後半〜50代
セレオリ比率 3割:セレオリ、比較的仕入れ品が多いです
仕入れブランド例 Engineered Garments、Alden等

ブランドコンセプト

1999年、“永年着られる飽きのこない本物の男服”をコンセプトに、<BEAMS>が培ってきた経験を生かした”アメリカがもっとも良かった頃のスタイル”を提案するためにスタートしました。
オリジナル、インポート、一点物のヴィンテージクローズ、雑貨などの品揃えで、当時のオリジナルスタイルを継承しながらも、単なるリバイバルやノスタルジーにとどまらない、次世代へと続くカジュアルウェアのオーセンティックを追求しています。

出典:BEAMS+公式ページ

コメント

ビームスの中の1つのブランドです。

原宿、有楽町などには路面店も構えているビームスの中でもアメカジテイストが強く、古着らしいデザインが多いことが特徴のブランド。

アパレル業界の方からは評価が高いと思います。

ビンテージ品、名品をサンプルにしているので流行に左右されないアイテムが多いです。

ジャケット、ブレザーなども扱っており、若い爽やかな方よりある程度歳を重ねた雰囲気のある方のほうが似合う感じ。

着こなすにはすこし知識が必要なのでおしゃれ上級者向き。

おすすめポイント

・飽きのこない定番なデザイン。
・細かいところまでこだわったデザイン。
・アメカジ、古着好きにはおすすめ。

残念なポイント

・店舗数が少ない。都内は原宿、丸の内のみ。
・価格がやや高め。
・着こなすには少し難しい。

BEAMS LIGHTS(ビームスライツ)

Beams lights ビームスライツ セレクトショップ大手
出典:https://www.beams.co.jp/

基本情報

価格帯 ¥¥(平均的)
テイスト キレイ目アメカジ
客層男女
年齢層20代後半〜
セレオリ比率 8割 セレオリ
セレオリが多いです

ブランドコンセプト

2007年、オリジナル商品に特化したメンズとウィメンズのレーベルとしてスタート。
BEAMS LIGHTSが新たにコンセプトに掲げた LUXUAL=ラグジュアルは、LUXURYとCASUALを組み合わせた造語です。ふたつの言葉は、一見相入れないように思えますが、あえてひとつのワードにまとめました。
 それは、衣食住はもちろん、旅行をはじめとした趣味。 ひとりの心穏やかな時間やみんなでワイワイ過ごすひととき。そんな、身の回りにある大切なモノやコトぜんぶを諦められない ちょっとワガママな大人たちが日常・非日常と問わずどんなシーンでも 自分らしく心地よく、そしてお洒落でいられる ラグジュアリーカジュアルウェアを取り扱いたい、という願いを込めたかったから。
2020年春、BEAMS LIGHTSはLUXUALな生活を提案する ライフスタイルレーベルへと生まれ変わります。

出典:BEAMS LIGHTS公式ページ

コメント

2020年春よりブランドコンセプトを変更。

ビームスの中ではきれいめの雰囲気で大人の男女でも比較的着やすいアイテムが多い印象。

ビームスプラスが王道のアメカジとしたら少しきれいめに今っぽくデザインしたのがビームスライツと言えます。

おすすめポイント

・どアメカジなどが苦手な方におすすめ!
・少しきれいめのテイストで大人の男女におすすめ。

残念なポイント

・店舗数が少ない。都内では新宿、渋谷、丸の内、お台場のみ。
・ビームスらしさが少しかける

International Gallery BEAMS
(インターナショナルギャラリービームス)

international gallery beams セレクトショップ 大手
出典:https://www.beams.co.jp/

基本情報

価格帯 ¥¥¥(高価格)
テイスト モード寄り、トレンド最先端
客層男女
年齢層20代後半〜
セレオリ比率 3割 セレオリ
仕入品が多いです
仕入れブランド例 Maison Margiela等

ブランドコンセプト

1981年、インターナショナルな感覚で、よりトレンドを意識したインポート商品を中心にスタートしたレーベル。

メンズは、成熟した都会に生まれる”洗練された混沌”を求め、まったく異なる価値観のデザインが隣り合わせるなど、緊張感のある刺激を追及します。

ウィメンズは、話題のハイブランドから期待のニューカマーデザイナーまで、ファッションを楽しむ女性に向けた奥深いセレクションを提案します。
出典:International Gallery BEAMS公式ページ

コメント

ビームスの中で最もハイエンドでトレンド性の高いブランドとなります。

世界各国のブランドを仕入れており、見応えあり。

そのため価格も高いものが多いが、おしゃれなものがすごく多い。

おすすめポイント

・とにかくデザイナーズブランドが好きな方
・トレンドを抑えたおしゃれをしたい方

残念なポイント

・価格帯が高く手を出しにくい。
・尖ったデザインも多く、着こなすには知識が必要。

Pilgrim Surf+Supply(ピルグリム サーフ+サプライ)

Pilgrim ピルグリム セレクトショップ 大手
出典:https://pilgrimsurfsupply.jp/

基本情報

価格帯 ¥¥(平均的)
テイスト カジュアル、アウトドア系、
サーフ系、スケートボード系など
客層男女
年齢層20代〜
セレオリ比率 5割 セレオリ
バランスよく半々程度
仕入れブランド例 VANS, Patagonia, needles等

ブランドコンセプト

2015年10月、ニューヨーク・ブルックリン発のセレクトショップ「ピルグリム サーフ+サプライ」の日本国内の旗艦店を渋谷にオープン。

“自然と都会のデュアルライフ” をコンセプトに、サーフィンを中心としたアウトドアアクティビティのあるライフスタイルをアメリカ東海岸のカルチャーというフィルターに通して提案します。
出典:Pilgrim Surf+Supply公式ページ

コメント

元々はニューヨーク・ブルックリンにあったセレクトショップでそれを日本で展開し始めたもの。

現在は日本規格のオリジナル商品なども多く展開。

サーフィンを軸にしたライフスタイルを提案している。

そのため店舗にはサーフボードやウェットスーツなども置いている。

アウトドア提案だがニューヨーク発ということで都会的な雰囲気もありアウトドア系のブランドの中でもおしゃれな雰囲気。

サーフィンはじめアウトドアな雰囲気がお好きな方はおすすめ!

おすすめポイント

・アウトドア系のスタイリングがお好きな方にお勧め。
・湘南などアメリカ西海岸などの雰囲気が好きな方にお勧め。
・アウトドアだが都会的な雰囲気が◎

残念なポイント

・基本的に日本規格のものが多く、アメリカのものとは別物になりつつある。
・店舗数が少ない 東京1店舗 京都1店舗のみ
・店員さんが良くも悪くもフランク。

B:MING by BEAMS (ビーミング by ビームス)

B ming by beams ビーミング セレクトショップ大手
出典:http://www.beams.co.jp/special/bming_suit_17aw/

基本情報

価格帯 ¥(低価格帯)
テイスト カジュアル~ビジネスまで幅広い
客層男女子供服あり。
年齢層20代〜
セレオリ比率 8割 セレオリ
ほとんどがセレオリ構成
仕入れブランド例 ノースフェイス、Mahattan Portage等

ブランドコンセプト

幅広い世代に向け、メンズ&ウィメンズのカジュアルからビジネス、更にキッズ&ベビーや雑貨まで多彩なラインナップで、現代のファッションとライフスタイルを提案します。
出典:B:MING by BEAMS公式ページ

コメント

BEAMSの入り口的存在。

セレクトショップは少し価格が高いという方に向けてエントリープライスでカジュアルからビジネスまでのアイテムが揃う。

トレンドというより定番品が多い印象。子供服の展開もあり。

そのため展開している商品はほとんどが、セレオリの商品である。

また出店場所もららぽーとなどのショッピングモールに展開しており、ご家族で買い物を楽しめるのが特徴。

まずはビームスの雰囲気を楽しみたい!という方におすすめ!

おすすめポイント

・ご家族みんなで買い物を楽しみたいという方
・お手ごろな価格でBEAMSの雰囲気を味わいたいという方。

残念なポイント

・質のいい商品やトレンドを取り入れたものが少なめ。
・仕入れ商品が少なく、仕入れ商品目当ての方には物足りない。

BEAMS T(ビームスT)

Beams t ビームスT セレクトショップ 大手
出典:https://twitter.com/beams_t

基本情報

価格帯 ¥(低価格帯)
テイスト カジュアル
客層男女子供服あり。
年齢層20代〜
セレオリ比率 8割 セレオリ
ほとんどがセレオリ構成

ブランドコンセプト

2002年、”ART FOR EVERYDAY”をテーマに掲げ誕生したTシャツ専門のレーベル。

日々、世界で生み出されているアーティスティックなグラフィックをTシャツというキャンバスに表現、発表しています。

ゲームやアニメなどこれまでファッションとは無縁であった業界とのコラボレーションも数多く展開し、BEAMSの持つボーダーレスな感覚をさらに先へと進めています。
出典:BEAMS T公式ページ

コメント

ビームスのTシャツ専門のブランド。

グラフィックにこだわったものが多く、様々なブランド、イベント、アーティストなどとコラボしており見ていて楽しいです!

なにかTシャツ欲しいというときに行くとお気に入りのものが見つかる可能性高いです!

おすすめポイント

・バリエーション豊富でお気に入りのTシャツが見つけやすい。
・Tシャツということもあり割かしお手ごろ価格で買える。

残念なポイント

・良くも悪くもTシャツだけなので見ごたえにかける。

UNITED ARROWS(ユナイテッドアローズ)系列

United arrows ユナイテッドアローズ セレクトショップ 大手
出典:https://www.lachic.jp/floormap/2f/f02s08.html

続いてはUnited Arrows(ユナイテッドアローズ)を紹介していきたいと思います!

BEAMSに次ぐ知名度を誇るのではないでしょうか?

こちらもセレクトショップ御三家の一角。

ここではあまり説明しませんが、もともとはBEAMSの一番最初の店長が創業した会社です。

どちらかというとキレイ目のアイテムが多く、大人の男性、女性でも着用できるような商品が多いのが特徴です。

通称アローズ、またはUA(ユーエー)と言います!

UNITED ARROWS(ユナイテッドアローズ)

United arrows ユナイテッドアローズ セレクトショップ 大手
出典:https://www.lachic.jp/floormap/2f/f02s08.html

基本情報

価格帯 ¥¥¥(高価格帯)
テイスト キレイ目カジュアル~スーツ
客層男女
年齢層20代後半〜
セレオリ比率 5割 セレオリ
店によって変わります

ブランドコンセプト

「豊かさ・上質感」をキーワードに大人に向けたドレス軸のライフスタイルを提案。

ユナイテッドアローズはファッションを通して新しい日本の生活文化の創造を目指して「豊かさ・上質感」をキーワードに、大人に向けたドレス軸のライフスタイルを提案するセレクトショップです。

日本と西洋の文化・伝統を融合するトラッドマインドで、世界中から選びぬいた品とオリジナルを、心地よい空間で、良質な接客・サービスを通してご提供します。
出典:ユナイテッドアローズ公式ページ

コメント

BEAMSとは打って変わってキレイ目な大人の印象を受ける商品が多いです。

スーツを同じ店で展開していたりBEAMSに比較してターゲット層も若干上の印象。

程よいトレンドのデザインも入れており、商品の質もオリジナル商品でも高いと言える。

若い方から大人まで長い期間着れる印象。

全体的に上品な感じで店員さんの対応も素晴らしい。

おすすめポイント

・キレイ目テイストで、トレンドもうまく入っておりここで買っておけば間違いない。
・年齢が高い方でも着れるようデザインが多い。
・店員さんがいい人多い気がします。

残念なポイント

・価格帯が若干高い。
・重厚な店の作りの為若干入りづらいかも。

BEAUTY&&YOUTH(ビューティー&ユース)

Beauty and youth ユナイテッドアローズ セレクトショップ 大手
出典:https://store.united-arrows.co.jp/shop/by/storelocator/

基本情報

価格帯 ¥¥(平均的)
テイスト カジュアル、ストリートテイスト
客層男女
年齢層20代〜
セレオリ比率 6割 セレオリ
基本的にセレオリが多い傾向

ブランドコンセプト

精神的な美と永続的な若さをコンセプトに展開するセレクトショップ.’精神的な美”永続的な若さ’。

永続的であるこの2つの精神をもち、いつまでも柔軟性を失わない感受性や精神性の輝きをテーマにBEAUTY&YOUTHの価値観を表現していきます。

メンズ、ウィメンズ共にカジュアル からフォーマルまで幅広いアイテムを国内外から取り揃えております。
出典:ユナイテッドアローズ公式ページ

コメント

ユナイテッドアローズといえばビューティー&ユースという方も多いんじゃないでしょうか?

ユナイテッドアローズのカジュアルブランドと思っていただければいいと思います。

アメカジ一辺倒などでなく、その時代時代のトレンドを上手く取り入れてる印象。

大学生から大人まで人気という印象。

セレオリの比重も高く、価格もそこまで高くなかったりもする点もGOOD!

アパレル界隈の方はBYと言います。笑

おすすめポイント

・今の時代のトレンドをうまく表現している
・とりあえずカジュアルアイテムであれば買えば間違いない感じ

残念なポイント

時代性=長くは着れない可能性があるものも多いかもしれない。
・ビッグシルエットが最近多く、キレイ目カジュアルが好きな方には不向き。

H BEAUTY&YOUTH (エイチ ビューティ&ユース)

H beauty and youth セレクトショップ 大手 ユナイテッドアローズ
出典:https://www.united-arrows.co.jp/news/corp/2016/03/064742.html

基本情報

価格帯 ¥¥¥(高価格帯)
テイスト カジュアル
BYの高価格ライン
客層男女
年齢層20代〜
セレオリ比率 3割 セレオリ
仕入品も非常に多い

ブランドコンセプト

“東京大人のクールな服”をテーマに「City Man and Woman」のコンセプトのもと、ハイエンドなスポーツ・カジュアルを軸にアイテムを提案するビューティ&ユースの新コンセプトストア。

Hは、”東京大人のクールな服”をテーマに「City Man and Woman」のコンセプトのもと、ハイエンドなスポーツ・カジュアルを軸にアイテムを取り揃えます。

当社最大規模の約1,300㎡の3層フロアを、ウィメンズ・メンズ・リゾート・リラックスウエアなどをシーン別で構成。

洗練されたデザイン空間で提供する大人のためのヴィンテージコーナーや雑貨を集積したコーナーも展開いたします。

また地下には代官山の人気ピザショップ「PIZZA SLICE(ピザ スライス)」を併設。
出典:ユナイテッドアローズ公式ページ

コメント

ビューティー&ユースのハイエンドライン。

ブランドコンセプトのスポーツカジュアルを軸に仕入れ品とセレオリが表参道の一等地に3階建てのとんでもない建物にところ狭しと並ぶ。

セレオリのクオリティがものすごく高くカッコいい。

しかし価格がセレオリの価格でない。シャツ4万円など。

建物がとても広く、人気のピザ屋ピザスライスが入っていたりビンテージも取り扱ってたりと行くだけで楽しいお店です。

全国で1店舗のみ。

おすすめポイント

・服のクオリティも高く、ビンテージなどもあり、品揃えが面白い。
・ピザ屋も入っており行くだけで楽しい!笑
・セレオリのクオリティも高くおしゃれしたい方にはおすすめ。

残念なポイント

・価格が高いので簡単には買えない。
・全国で1店舗のみなので行ける人が限られる。(ユナイテッドアローズまたはビューティ&ユースで取り扱いがある場合あり)

monkey time BEAUTY&YOUTH (モンキータイム) 

モンキータイム money time ユナイテッドアローズ セレクトショップ
出典:https://high-brands.com/fashion-brand.php?id=382&mw=2

基本情報

価格帯 ¥¥(平均的)
テイスト ストリート✕モード
客層男女
基本的に男性
年齢層20代〜
セレオリ比率 6割 セレオリ
セレオリのクオリティも高い

ブランドコンセプト

個性や独創性を表現したい男性に向け、トレンドのデザインやテイスト、 素材感とサイジングに こだわったアイテムを展開するブランドです。

時代を超えて受け継がれるトラデイショナルなアイテムに敬意を払ったモノ作りをベースに、 ストリートの自由な発想とモードのクリエイティヴな感性を取り入れ、日本独自のミックス感覚でスタイル提案をしています
出典:ユナイテッドアローズ公式ページ

コメント

ビューティー&ユースの中の1つのブランド。

元々はビューティー&ユースの店舗の中の一角で展開されていたが、独立し店舗となった模様。

ストリートとモードをかけ合わせたミックススタイルを展開。

個人的には扱っているスニーカーの種類に目を見張る。

ストリートとモードということもあり、ターゲット層は若めの方が多い印象。

メンズ、ウィメンズで商品を分けてはいないがウィメンズでも着れるアイテムもある。

おすすめポイント

・ストリート✕モードという少しエッジの聞いたスタイルが好きな方。
・女性が着るとおしゃれなアイテムがある。
・兼用で着てもいいかもしれないです。

残念なポイント

・エッジ聞いてるので万人受けはしないと思います。
・しかし好きな方は好きなデザイン。

STEVEN ALAN(スティーブンアラン)

Steven alan スティーブンアラン ユナイテッドアローズ セレクトショップ 大手
出典:https://www.gfo-sc.jp/shop-detail/steven-alan/

基本情報

価格帯 ¥¥(平均的)
テイスト カジュアル
アメカジテイスト
客層男女
年齢層20代〜
セレオリ比率 6割 セレオリ
セレオリのクオリティも高い

ブランドコンセプト

N.Y発のスティーブン アラン。

大人のファッションを楽しめるシンプルで着心地がよいアイテムとスタイルを提案しています。

1994年、スティーブン アランは、ニューヨークで創業。

ひねりの効いたアメリカントラッド、オーセンティックなアメリカンカジュアルをベースに、シンプルで着心地がよいアイテムとスタイルを提案しています。

オリジナルブランドの他、優れた審美眼により選び抜かれた商品をとりそろえ、大人のファッションを楽しめる品揃えになります。
出典:ユナイテッドアローズ公式ページ

コメント

元々はニューヨークにあったショップを日本で展開。

ビームスのピルグリムと同じような形です。同様に恐らく日本企画の商品がほとんど。

ベースはアメカジでそれを現代っぽくアップデート。

しかしほかブランドよりトレンドを追従してるというより少しいなたい感じ。

いなたい=「田舎臭いけどどこかかっこいい」好きな人は好きなブランド。

個人的にはシャツがおすすめ。

おすすめポイント

・いなたい感じが好きな人にはおすすめ!好きな人にはハマるブランド。
・ベースはアメカジでシンプルなものも多く長年着れるデザインが多い。

残念なポイント

・着こなし間違えるダサくなってしまうかも…

UNITED ARROWS & SONS(ユナイテッドアローズ&サンズ)

United arrows & sons ユナイテッドアローズ サンズ セレクトショップ 大手
出典:https://rakutenfashionweektokyo.com/jp/the20th/event/unitedarrows.html

基本情報

価格帯 ¥¥¥(高価格帯)
テイスト ストリートテイストを軸のミックススタイル
客層
年齢層20代〜
セレオリ比率 3割 セレオリ
ユニークな仕入れが多く面白い

ブランドコンセプト

UNITED ARROWS & SONSは 、ストリートから生まれるカルチャーを、時代を超えて受け継がれるにふさわしいクオリティとともに提案するコンセプトストアです。
出典:ユナイテッドアローズ公式ページ

コメント

ユナイテッドアローズの有名ディレクター?の小木poggy基史さんがディレクションしているブランド。(2021年現在はもう違う?)

元々poggyさんはスーツにシカゴブルズのユニフォーム合わせてたりしてたんですがそういった感じのミックススタイルが特徴。

既存のスタイル×ストリートをミックスといった感じです。

お店の1階はいろいろなブランドのブースみたいな感じに分かれており(HUMAN MADEなど)仕入品も多いです。

唯一無二のスタイルのため海外からなどの評価も高い様子。

ベーシックなアイテムも以外にあったりもする。

おすすめポイント

・他の人とはかぶらないおしゃれ様々な組み合わせのおしゃれを楽しめる。

残念なポイント

・理解できない人には理解できない気がする。
・一過性のものが多く、長い間着用できない可能性あり。

UNITED ARROWS green label relaxing
(グリーンレーベルリラクシング)

Green label relaxing グリーンレーベルリラクシング セレクトショップ 大手
出典:https://mitsui-shopping-park.com/lalaport/expocity/shopguide/701009.html

基本情報

価格帯 ¥(低価格帯)
テイスト カジュアル〜スーツまで
客層男女*子供服あり
年齢層20代〜
セレオリ比率 9割 セレオリ
ほとんどセレオリ

ブランドコンセプト

BeHappy ~ココロにいいオシャレな毎日~ さまざまなライフスタイルにピッタリとフィットする、ほどよいトレンド感をそなえたショップ。

Be happy ~ココロにいいオシャレな毎日~訪れるたびに新しい発見があって心が豊かになる

「モノ」「コト」、を提案する服と雑貨のブランド。

自分らしいスタイルにほどよいトレンド感がいろどりを添え心地よい毎日を過ごしてもらいたい。

さまざまなライフスタイルにピッタリとフィットした自分らしい何かがみつかる「Be happy」をコンセプトにしたショップです。
出典:ユナイテッドアローズ公式ページ

コメント

ユナイテッドアローズといえばグリーンレーベルという方も多いのではないでしょうか?

それくらいに店舗が非常に多く、どこのショッピングモールに行っても大抵あります笑

ビーミングと同じような形でカジュアル〜スーツまであり幅広い客層に対応しており家族向けというイメージ。

もちろん子供服もあり。

ユナイテッドアローズ、ビューティー&ユースは少し高いという方にはまずはここから。

仕入れ品はほとんどない印象。

定番品が多く、癖のないデザインが多いので多くの方が買いやすく品ぞろえが豊富です。(カジュアル~キレイ目~スーツまで。)

おすすめポイント

・安い価格でユナイテッドアローズの雰囲気を楽しめる。
・家族で買い物を楽しめる。
・品揃え、テイストが幅広い。

残念なポイント

・ユナイテッドアローズ、ビューティー&ユースに比較すると質、デザインともに見劣る。
・トレンドなど抑えてオシャレをしたい方には不十分。

SHIP(シップス)系列

SHIPS シップス セレクトショップ 大手
出典:https://www.shipsltd.co.jp/

セレクトショップ御三家の最後!
歴史はもっとも古く始まりは1975年に上野のアメ横に一坪半のショップとしてOPENした「三浦商店」。
その後アメリカからの直輸入品を取り扱い成功する。
そして1977年には「SHIPS」第1号店を開店し、今に至る。

SHIPS(シップス)

SHIPS シップス セレクトショップ 大手
出典:https://www.shipsltd.co.jp/

基本情報

価格帯 ¥¥(平均的)
テイスト キレイめカジュアル(スーツあり)
客層男女
年齢層20代後半〜
セレオリ比率 5割 セレオリ
半々の展開

ブランドコンセプト

“STYLISH STANDARD”
トラディショナルな要素を今日的な形で表現した“STYLISH STANDARD”をコンセプトに時代を感じながらも、こだわりのスタイルを提案していきます。
日本だけでなく、グローバルな視点でスタンダードの本質を見極めた“本物”を送り続けます。
出典:シップス公式ページ

コメント

ユナイテッドアローズ同様にキレイ目のカジュアルスタイリングでトラッドより。

ユナイテッドアローズよりシンプルなものが多いような気がしてそこがポイント。

長く着れるようなアイテムが多いです。

長く着たいという方にはおすすめとなってます。

シップスが好きな方はユナイテッドアローズと見比べても良いと思います。

おすすめポイント

・シンプルなものが多く、長い期間着れる。
・幅広い方におすすめできるブランド。

残念なポイント

・良くも悪くもシンプルのためそこまでデザイン性がない。
・個人的にはあまりパッしないです。

SHIPS JET BLUE (シップスジェットブルー)

SHIP JET BLUE シップスジェットブルー セレクトショップ
出典:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000021158.html

基本情報

価格帯 ¥(低価格帯)
テイスト キレイめカジュアル
シップスの安価ライン
客層
年齢層20代〜
セレオリ比率 8割 セレオリ
大体がセレオリの展開

ブランドコンセプト

“SONS OF STYLISH STANDARD”僕たちのフィールドは、とてつもなく広い。

その広いフィールドを楽しむために、いつだってスタイリッシュでいたい。

だけど派手なものはいらない。

高価である必要もない。快適で心地よくありたい。“SONS OF STYLISH STANDARD”をコンセプトに、時代を感じながらも、こだわりのスタイルを提案していきます。
出典:シップス公式ページ

コメント

シップスの安価のラインです。

ビームスのビーミング、ユナイテッドアローズのグリーンレーベルのような立ち位置のブランドです。

シップスが大人の雰囲気に対して、シップスジェットブルーは若い印象の受けます。

品の良さは残っており、大人の方も着用できる印象。

おすすめポイント

・シップスの雰囲気を安い価格で楽しみたい方。
・若い方で切れ目カジュアルが好きな方。

残念なポイント

・正直パットしない印象です。
・ここで購入するのであればビーミング、グリーンレーベルの方が商品的にはいいと思います。

TOMMORROW LAND(トゥモローランド)

Tomorrow land トゥモローランド セレクトショップ 大手
出典:https://tomorrowland.jp/

基本情報

価格帯 ¥¥¥(高価格帯)
テイスト キレイめカジュアル
客層男女
年齢層20代後半〜
セレオリ比率 5割 セレオリ
半々程度で仕入れ品は高価格帯が多い

ブランドコンセプト

トラディショナル・マインドを大切にしながら、カジュアルからドレスまで、男の新しいエレガンスを提案

出典:トゥモローランド公式ページ

コメント

1978年にニットメーカーとして創業したのが始まりで、1982年のウィメンズブランドのスタートを皮切りに、店舗を拡大しております。

もともとメーカーということもあり、オリジナル商品のクオリティが非常高いです!

テイストはキレイ目テイストでユナイテッドアローズなどに近い部分があります。

シンプルなアイテムだけでなく、個性的なアイテムも多く、質が高く品があり、洗練されたアイテムが揃っているのが魅力です。

Acne Studioを日本へ誘致したりと海外との取り組みにも力を入れております。

価格は若干高めで女性からの人気が高い印象。

おすすめポイント

・商品の質が高い。
・シンプルなものから、個性的なものあり商品の幅が広い。
・大人の方も切れるようなデザインのものが多数。

残念なポイント

・質にこだわっているため、価格が高い。

URBAN RESEARCH (アーバンリサーチ)系列

Urban research アーバンリサーチ セレクトショップ
出典:https://wiki3.jp/fukubukuro/db/brand_hukubukuro/page/5

元々アーバンリサーチは、1974年に前身となるジーンズカジュアルショップを大阪に開業したことがはじまり。

1997年にはURBAN RESEARCHを大阪のアメリカ村に初出店、2001年には株式会社アーバンリサーチに社名を変更しました。

ビームス、ユナイテッドアローズに比較して価格が安いのが特徴。

カジュアルテイストが中心で、キレイ目にしているので幅広い方が買いやすいブランドと言える。

URBAN RESEARCH (アーバンリサーチ)

Urban research アーバンリサーチ セレクトショップ
出典:https://wiki3.jp/fukubukuro/db/brand_hukubukuro/page/5

基本情報

価格帯 ¥¥(平均的)
テイスト アメカジを都会的にアップデート
客層男女
年齢層20代〜
セレオリ比率 5割 セレオリ
半々程度で仕入れ品は定番品が多い

ブランドコンセプト

DESIGN YOUR LIFE STYLE様々な都市をリサーチ(URBAN RESEARCH) し、カジュアルテイストをベースに世界中からデイリーウェアーやドレス、ライフスタイル雑貨までをセレクト。

フレキシブルに今の空気をモノやカルチャーに乗せて伝える SPECIALITY SHOP
出典:アーバンリサーチ公式ページ

コメント

アーバンリサーチはカジュアルテイストが強く、ビームスのようなアメカジというよりそれらのスタイルを若干キレイ目に都会的にアップデートしたような雰囲気。

且つ価格はビームス、ユナイテッドアローズなどと比較しても安い印象。

年齢も若い方向けというより幅広い方に向けているためトレンドに傾倒しすぎていない。

しかし程よいトレンド感もあり、価第まで高くないことからセレクトショップをあまり利用したことない人にお勧めのブランドと言える。

おすすめポイント

・価格もそこまで高くなく、セレクトショップで買い始めるのであればおすすめのお店
・都会的に印象で着用しやすいデザインが多い。

残念なポイント

・ブランドらしさが若干かけるようにも感じます。

URBAN RESEARCH DOORS
(アーバンリサーチ ドアーズ)

Urban research アーバンリサーチ ドアーズ
出典:https://cocosa.jp/blog/urbanresearchdoors/

基本情報

価格帯 ¥(低価格帯)
テイスト カジュアル~スーツまで
基本はアメカジテイスト
客層男女
年齢層20代〜
セレオリ比率 7割 セレオリ
セレオリが多い。ORCIVALなど定番仕入れ品あり

ランドコンセプト

今の暮らしをここちよく
作り手の思いが感じられる丁寧な仕事。時代を超えて愛されるシンプルで長く使えるデザイン。

これまで変化や効率だけを追い求めてきた時代だからこそ、気持ちを込めて作られた価値あるものたちを、私たちは大切にしたい。

「着る・食べる・住む」という日々の暮らしを内面から心地よくしてくれるアイテムたち。

私たちはそういったアイテムに込められた、思いを伝える橋渡し役として、また、ファッションを通した「新しい価値観へのドア」を開く案内役として、日々の暮らしの中で大切なものを一緒に見つけていきたいと考えています。

あなたらしいスタイル、あなたにとってのベーシックを、DOORSへ探しにきてください。
出典:アーバンリサーチ公式ページ

コメント

ドアーズは基本的にアーバンリサーチの価格が安いブランドと思って間違いないのですが、特徴的なのが、家具、食品なども販売している点です。

ブランドコンセプトで「着る・食べる・住む」と言っている通り、しっかりとこれらを販売しているのはなかなかほかのブランドにはないです。

なのでお店見るだけでもなにか発見があり楽しいです。

そのため出店立地もららぽーとなどショッピングモールに多い傾向。

おすすめポイント

・アーバンリサーチのテイストが好きな方がさらに安易な価格できる。
・家具食品などいろいろな商品があり、見るのが面白い。

残念なポイント

・店によっては家具などで場所を取り、その分服の種類が少なかったりする。
・服をメインで見たいという方には物足りないかも。

SENSE OF PLACE by URBAN RESEARCH
(センスオブプレイス バイ アーバンリサーチ)

出典:https://www.gfo-sc.jp/shop-detail/sense-of-place/

基本情報

価格帯 ¥(低価格帯)
ファストファッションの価格帯
テイスト カジュアル
客層男女
年齢層10代〜
セレオリ比率 10割 セレオリ
セレオリのみです!

ブランドコンセプト

“THE WORLD STANDARD FASHION”をコンセプトに、世界のトレンドをより早く、よりリーズナブルに展開するアーバンリサーチ発信のファストファッションブランド
出典:アーバンリサーチ公式ページ

コメント

センスオブプレイスはとにかく安いです!

ブランドコンセプトでも言っている通りファストファッション価格です。

ファストファッション=ユニクロ、ZARA、H&Mなど

そのため、質などより今流行りのものを低価格でとにかく買いたい!という方におすすめ。

おすすめポイント

・とにかく安い価格。
・質より量を欲しい方にお勧め。

残念なポイント

・質などにこだわるなら見る必要なし。
・作りがチープなので、長年着用は出来ない。

nano・universe(ナノユニバース)

ナノユニバース セレクトショップ 大手
出典:https://fashionmarketingjournal.com/2017/03/nanouniverse-saeko.html

基本情報

価格帯 ¥¥(平均的)
テイスト キレイめカジュアル~スーツまで
客層男女
年齢層20代〜 若い方向けの印象
セレオリ比率 7割 セレオリ
セレオリメイン。
Wrangler、Lee等の仕入れが多い印象

ブランドコンセプト

常に時代の一歩先を見つめ、進化し続けるセレクトショップ。 固定概念に捕らわれない独自の視点でコンテンポラリー&エッジィなセレクションを提供する。
出典:ナノユニバース公式ページ

コメント

1999年に渋谷で誕生した日本のセレクトショップです。

主に20台に向けて若い方に向けたキレイ目なカジュアルウェアがメインだと思います。

スーツなどの展開もありますが、スーツのデザインなども割かし若い方向けのような印象。

シルエットが全体的に細身の印象です。

セレクトショップであまり購入したことがない、あまりおしゃれしたことがないという方から人気のブランドイメージで癖がなくとっつきやすいイメージです。

おすすめポイント

・細身のシルエットがいいという方にはおすすめ。
・セレクトショップで買い物してみたいという方。

残念なポイント

・おしゃれ好きな方からすると物足りないデザイン。

JUN(ジュン)系列

JUN  ジュン セレクトショップ 大手
出典:https://www.jun.co.jp/

JUNの始まりはなんとスイムウェア!

そこから様々な事業を始め今に至る。

アダムエロぺが一番の有名どころかと思いますが

ワイルドライフテイラー、BIOTOPなどおしゃれな雰囲気のお店も多く構えている。

ADAM ET ROPE’ (アダムエロぺ)

アダムエロぺ セレクトショップ 大手
出典:https://mitsui-shopping-park.com/mop/iruma/shop/1064475.html

基本情報

価格帯 ¥¥(平均的)
テイスト カジュアル、フレンチテイスト
客層男女
年齢層20代〜
セレオリ比率 5割 セレオリ
半々程度

ブランドコンセプト

ORDINARY NEWNESS,ORDINARY COMFORT

毎日に、洗練された心地よさと新しさを。
出典:ジュン今式ページ

コメント

今まで紹介してきたビームス、アーバンリサーチなどどことなりカジュアルだが、どこかヨーロッパ的な雰囲気を感じるブランド。

フレンチテイストのアイテムなどもあるが、すべてがそういうわけでない。

シンプルかつ、おしゃれなアイテムが多く、一枚で様になるようなイメージ。

ビームスなどのオーセンティックなアメカジが少し苦手という方にはぜひともおすすめしたいお店の一つ!

おすすめポイント

・キレイ目なカジュアルテイストでヨーロッパ的な雰囲気。
・シンプルなデザインが好きな方にお勧め。

残念なポイント

・シンプルが故にここで買わなきゃ!とならない場合があり他のブランで安価で同じようなものが見つかりそう。

ADAM ET ROPE WILD LIFE TAILOR
(アダム エ ロペ ワイルド ライフ テーラー)

ワイルドライフテイラー
出典:https://wildlifetailor.adametrope.com/shop/special_priceat_wild_life_tailor.php

基本情報

価格帯 ¥¥¥(高価格帯)
テイスト カジュアル~スーツまで
客層
年齢層20代後半〜
セレオリ比率 4割 セレオリ
名品と言われる仕入れ品が多い印象。

ブランドコンセプト

2010年2月19日、アダム エ ロペのメンズの新しいコンセプトショップとして「ADAM ET ROPE WILD LIFE TAILOR」は誕生しました。

著名なクリエイター達との協業によって実現したこの稀有なショップは、その名のとおり、ワイルドでありながらも伝統的なテーラードも備えた、皆若い頃に憧れた大人達が通う洋品店のスタイルを提案しながら、恵比寿のサードプレイス、デスティネーションストアとなるべく、日々進化を続けています。
出典:ワイルドライフテーラー公式ページ

コメント

ブランドコンセプトにある通り、大人の男性に向けた商品が多く、スーツからカジュアルアイテムなど高価格・高品質の仕入れ品などが多い。

ビンテージの商品を置いたりと質が高いものも多い。

大人の男性向けということもあり本質的な商品も多く、定番品の名品も圧赤っている印象。

オリジナル品の展開もあり、質が高く。カッコいい。

ダンディな方が似合うような雰囲気。

おすすめポイント

・大人の男性にはお勧めのブランド。(特にダンディな方)
・スーツなどもあり、商品の品ぞろえが幅広くどれも質が高い。

残念なポイント

・価格が高く、手を出しにくい。
・着る方を選ぶような商品が多いかもしれない。

BAYCREW’S GROUP(ベイクルーズ グループ)系列

ベイクルーズ セレクトショップ
出典:https://www.readytofashion.jp/articles/recruitments/1662335723

JOURNAL STANDARD、EDIFICEなどJS BURGERなど服だけにかかわらず、飲食など手広く行っている会社。
女性ブランドが特に人気が高く、(Spick and Spanなど)会社をけん引している印象。

ベイクルーズについてこちらで徹底的に解説しておりますので、是非ご覧くださいませ!

ベイクルーズ セレクトショップ 年齢層【徹底解説】ベイクルーズのブランドを年齢層・特徴別に解説!この記事だけ読めばOK

JOURNAL STANDARD (ジャーナルスタンダード)

ジャーナルスタンダード セレクトショップ
出典:https://www.jr-tgm.com/shops/detail/55

基本情報

価格帯 ¥¥(平均的)
テイスト アメカジ
客層男女
年齢層20代〜
セレオリ比率 6割 セレオリ
仕入品もあるが、若干セレオリの方が多い印象。
店舗によりけり

ブランドコンセプト

ジャーナル スタンダード オリジナルと国内外から集められた商品による、ベーシックでスタンダードなアイテムと旬のブランドをミックスした独自のセレクト。

カテゴリーに囚われないグローバルな商品と情報を常に提案しています。
出典:ジャーナルスタンダード公式ページ

コメント

ブランドコンセプトにはカテゴリーに囚われないとありますが、以前からアメカジテイストが強い印象。

ビームスのカジュアルのようにアメカジテイストが強め。

しかしジャーナルスタンダートはさらにアメカジテイストが強く、ワーク系、ミリタリー系のような雰囲気、古着などの雰囲気が強め。

おすすめポイント

・アメカジ好きな方にはおすすめ。
・色味が落ち着いており、着やすいものが多い。

残念なポイント

・アメカジに傾倒しているので、時代性にやや欠けるものもある。
・間違えた着こなしをするとダサくなってしまう可能性あり。

JOURNAL STANDARD relume(ジャーナルスタンダードレリューム)

レリューム セレクトショップ 大手
出典:https://mitsui-shopping-park.com/lalaport/expocity/shopguide/702740.html

基本情報

価格帯 ¥(低価格帯)
テイスト カジュアル ややアメカジより 
客層男女
年齢層20代〜
セレオリ比率 7割 セレオリ
基本的にセレオリが多い。

ブランドコンセプト

relumeは背伸びをしない「ちょうどよい」大人のファッションを提案するブランドです。

カジュアルでベーシックだけど品質にはこだわったアイテムと、ちょっと先を行くトレンドを「relumeらしく」独自に解釈したアイテムなどを提案します。

メンズ・レディス・ユニセックスと、全ての大人に楽しんで貰えるように豊富なラインナップを取り揃えております。
出典:ベイクルーズ公式ページ

コメント

ジャーナルスタンダードの価格が安いライン。

ビーミング、グリーンレーベルのような立ち位置。

ジャーナルスタンダードがアメカジが多い中、それをすこし今っぽい雰囲気にした商品が多い。

定番の癖のないアイテムが多い印象。(チノパンとか)

セレオリで安価のラインであればカッコいいアイテムが多い印象。

おすすめポイント

・アメカジテイストで価格が安い。
・低価格のセレオリの中ではカッコいいものが多い印象。

残念なポイント

・落ち着いた色味が多く、地味な印象を感じることがある。

EDIFICE(エディフィス)

エディフィス Edifice セレクトショップ 大手
出典:https://www.boo-bee.jp/buy/edifice.html

基本情報

価格帯 ¥¥(平均的)
テイスト キレイ目カジュアル~スーツまで
フレンチテイスト
客層男女
年齢層20代〜
セレオリ比率 5割 セレオリ
店舗によって仕入れ品も多い

ブランドコンセプト

フレンチマインドを通して、洗練された品の良いスタイルを提案 [KEY WORD]「 Elegant / 上品」「 Contemporary / 現代的、進化」「 Clean / 清潔感」「 Comfort / 快適」
出典:ベイクルーズ公式ページ

コメント

ジャーナルスタンダードと打って変わってキレイ目な印象。

どちらかというとこちらの方が万人受けするキレイ目なテイストを提案している。

フレンチテイストをブランドコンセプトで掲げており、ヨーロッパ的な細身のシルエットのアイテムが多く、優雅な印象。

スーツからカジュアルまで展開している。特段欠点と言えるような欠点もないブランド。

おすすめポイント

・フレンチテイストが好きな方におすすめ
・細身の大人らしいカジュアルが豊富。

残念なポイント

・特段欠点と言える欠点はない印象。

417 EDIFICE(フォーワンセブン エディフィス)

417 セレクトショップ
出典:https://www.ida-mode.com/brand/417edifice.html

基本情報

価格帯 ¥(低価格帯)
テイスト キレイ目テイスト
フレンチテイスト
客層男女
年齢層20代〜
セレオリ比率 7割 セレオリ
セレオリがメイン

ブランドコンセプト

“FREPPY”=若々しく自由な感性で着崩すフレンチトラッド。

フレンチトラッドをベースにフレンチスタイル特有な上品さとトレンドを加味した現代的なリアルクローズをフェアプライスで提案。

「トラディショナル」マインドをベースに”MARINE / MILITARY / WORK / SPORT”スタイルから派生したデイリーウエアが充実。
出典:ベイクルーズ公式ページ

コメント

エディフィスの安い価格のラインです。

エディフィスの雰囲気=フレンチテイストでキレイ目カジュアルが好きな方で少しでも安く買いたいという方には非常におすすめ。

価格が安く、よりわかりやすくトレンド感を出している印象。

エディフィスが大人向け、こちらは若者向けという印象。

おすすめポイント

・エディフィスの雰囲気で安い価格。
・若い方がトレンドを取り入れ、おしゃれを楽しめる印象。

残念なポイント

・どのブランドに共通して言えるが、質は本家エディフィスより劣る。

WISM(ウィズム)

WISM ウィズム セレクトショップ
出典:https://fashion-basics.com/wism-item14-40888

基本情報

価格帯 ¥¥¥(高価格帯)
テイスト カジュアル、ストリート系
客層
年齢層20代〜
セレオリ比率 3割 セレオリ
仕入品が多く行くのも楽しい!

ブランドコンセプト

トラッド&ストリートをベースにファッション、カルチャー、デザインをクロスオーバーさせることによって20代を中心にリアルでトレンド感のあるスタイルを提案。

国内外問わず、様々なファッションシーンから東京に生きる自分達ならではの感性でそのシーズンにベストだと思ったものを自由にセレクト。

新しい価値観を創出するために様々なブランドとのコラボレーションも積極的に展開。
出典:ベイクルーズ公式ページ

コメント

ベイクルーズグループの中で新しめのブランドだと思います。

エディフィス、ジャーナルスタンダードとは打って変わってストリートテイストのお店。
トレンドを反映させた商品が多く、仕入れ品も多い。

基本的に路面店が多く(路面店のみ?)、どのお店もブランドコンセプトがわかりやすいお身の作りとなっている。

ストリートテイストなので若い方向けと言えるブランド。

おすすめポイント

・ストリートテイストが好きな方にはおすすめ。
・仕入れ品が多く、見ていておもしろい。

残念なポイント

・ストリートテイストに傾倒しているので、キレイ目テイストの方などには向かないブランドとなっている。

FREAK’S STORE (フリークスストア)

FREAK'S STORE フリークスストア セレクトショップ
出典:フリークスストア公式ページ

基本情報

価格帯 ¥¥(平均的)
テイスト アメカジ
客層男女
年齢層10代〜
セレオリ比率 5割 セレオリ
半々程度のイメージ

ブランドコンセプト

私たちの心の故郷であるアメリカを中心に世界中から時々のテーマに基づく旬をセレクト。

常に新鮮で、どこか懐かしく、さりげなく、こだわりを持って、モノだけではなくコト、その楽しみ方をフリークススタイルとして提案します。
出典:デイトナインターナショナル公式ページ

コメント

株式会社デイトナインターナショナルが運営しているブランド。

もともと柏で創業したブランドで、アメカジテイストのお店。

古着らしい雰囲気のアイテムが多く、ビームス、ジャーナルスタンダードと同じような雰囲気だが、その中でも少し若い方(大学生など)から人気が高い印象。

その分価格もお求めやすいものが多い。

ビームス>フリークスストア>ジャーナルスタンダードという順番でトレンド性が高い印象。

ジャーナルスタンダードほどアメカジテイストが強くなく、ビームスほどストリートテイストが強くないという感じの間の感じ。

特に若年層(10代、学生)に人気の印象。

おすすめポイント

・価格も買いやすいものが多く、アメカジテイストが好きならまずこのブランドを見てみてもいいかもしれない。
・特に若い方にはトレンド要素も垣間見えおすすめ。

残念なポイント

・ビームスとジャーナルスタンダード間のような感じなのでどっちつかずのような印象。

Bshop (ビショップ)

Bshop ビショップ セレクトショップ
出典:Bshop公式ページ

基本情報

価格帯 ¥¥(平均的)
テイスト カジュアル
クリーンな印象
客層男女
年齢層20代〜
セレオリ比率 2割 セレオリ
基本的に仕入れ品のみのイメージ
定番品の仕入れが多いイメージ

ブランドコンセプト

EVERDAY CLASSIC
シンプルでありながら機能的で、暮らしの中で寄り添い続ける服と日用品。

つくりのいいものは、今だけでなく時代を超えてもなお価値があり美しく、次世代へと受け継がれていく。

わたしたちは、そんな〝最高のふつう〟を紹介します。
出典:ビショップ公式ページ

コメント

ブランドコンセプトにある「最高の普通」の通り、とにかくシンプルなものが多い。

トレンドなどもそこまで追従しておらず、どちらかというと名品、定番品と言われるようなアイテムが多い印象。

シンプル且つ質の高いものが多く、長い期間切れるアイテムが多い印象。

また記憶違いでなければセレオリがないです!

今としてはかなり珍しいです。

その部価格は高いが、質が高いものが多い!

おすすめポイント

・質が高く、シンプルなものが多く、幅広い方におすすめ。
・長年着れるものが多い。

残念なポイント

・シンプルなのでデザイン性が好きな方などには不向き。

TOKYO BASE(トウキョウベース)系列

TOKYO BASE セレクトショップ
出典:TOKYO BASE公式ページ

STUDIOS、UNITED TOKYOを展開している会社。

2008年創業で元々フリークスストアの一ブランドとして展開したがそこから独立したのが始まり。

「日本初のファッションスタイルを世界へ」という理念を掲げており、日本のブランドを多く仕入れているのが特徴。

STUDIOUS(ストゥディオス)

ストゥディオス セレクトショップ 大手
https://deco-jp.com/post29-studious/

基本情報

価格帯 ¥¥(平均的)
テイスト カジュアル~モード
客層男女
年齢層20代〜
セレオリ比率 4割 セレオリ
仕入品も多く展開。
仕入品は日本ブランドメイン

ブランドコンセプト

「TOKYOブランドに拘ったセレクトと日本製のオリジナルラインで、TOKYO発のスタイルを発信するセレクトショップ」
出典:TOKYO BASE公式ページ

コメント

今勢いがあり、海外などにも出店したりと成長が著しいです。

特筆すべきは他のセレクトショップと違い、いわゆるドメスティックブランド(=日本のブランド)のみをセレクトしている点です。

コンセプトにある通り、東京のファッションを世界に広めるためにそのような仕入れとなっております。

また一緒に展開しているセレオリのクオリティも高いです。

カジュアル~モードまでの品ぞろえで割かし年齢層は若い方がメイン。

おすすめポイント

・日本初のブランドが数多くあり見ていて楽しい。
・仕入れ品も多くおしゃれな雰囲気が

残念なポイント

・商品群からするに大人の方には向かない。
・店員さんの態度がたまに話題に上がる。(悪い意味で)

UNITED TOKYO (ユナイテッドトウキョウ)

United tokyo ユナイテッドトウキョウ セレクトショップ 大手
出典:http://www.tokyobase.co.jp/

基本情報

価格帯 ¥(低価格帯)
テイスト カジュアル~モード
客層男女
年齢層20代〜
セレオリ比率 8割 セレオリ
ストゥディオスの低価格版

ブランドコンセプト

「日本の新たなモードスタイルを世界へ発信するALL MADE IN JAPANのグローバルコンテンポラリーブランド」
出典:TOKYO BASE公式ページ

コメント

ストゥディオスの安価のラインです。

ここでもストゥディオスと同様で日本にこだわっており、セレオリですが日本製にこだわっております。

しかも価格も抑えており、質も高いと思います!

恐らく原価高いと思います。

ストゥディオスよりも着やすい商品が多い印象で、年齢層も幅広い人が切れるようなアイテムが多いです。

ユナイテッドとつくのでユナイテッドアローズと間違える方が多いですが別の会社なので注意です。

おすすめポイント

・ストゥディオスの雰囲気が好きな方。
・日本製で低価格!質もいい!

残念なポイント

・すこしエッジが聞いた商品もあるので、すべてがすべて万人受けするわけではない。

おわりに

いかがでしたでしょうか?

今回セレクトショップについてまとめてみましたが、こんなにあります。

自分でも記事書きながら少しびっくりしました。笑

基本的にどのお店も一番メインのブランドがあり、そこから派生してカジュアル、安価のラインなどにわかれております。

まずはメインのブランドに行ってお店の雰囲気を把握し、そこから予算に合ったお店に行くというのが良いと思います。

1社に絞った記事なども今後も記入していこうと思います!

2 COMMENTS

Masa

Bshop
セレオリとしては無いですがDanton等親会社のボーイズが企画生産しているブランドがセレオリと言っても過言ではないかと

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください