この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
今回はキャンプで必須のアイテムであるスリーピングマットでとにかくお勧めのニーモのテンサーについてご紹介させていただきます!
キャンプにおいて、睡眠の質は翌日のコンディションに大きく影響するので、しっかりとしたギアをそろえたいところ。
その中で寝心地の良さ、収納性などすべての点でハイパフォーマンスを見せるニーモのテンサーはキャンプのスリーピングマットにおいての最適解といえる1品です!
・ニーモ テンサーは最高の寝心地
・特に自転車キャンプ・バイクパッキング・ULに最適
・買うならインシュレーテッドがおすすめ!

【徹底解説】Moonlenceテーブルはソロ・ファミリーキャンプにおすすめ!徹底レビュー!

【徹底レビュー】話題のSOTO hinoto/ヒノトを徹底解説!

【ADEPT/アデプトフロントラック】自転車キャンプ・街乗りに必須のフロントラックはこれで決まり!

【徹底解説】NEMO/ニーモ フィッロ エリートのサイズ感等徹底レビュー!キャンプで枕は必須!
NEMOについて

NEMO Equipment(通称、以下ニーモ)は2002年4月24日にへアメリカで創業されました。
究極のアドベンチャーには究極のギアが必要である新年に作られた、とは最高の性能を引き出せるよう最新の技術を持って作られたギア数多く取り揃えております!
ニーモのギアの特徴はなんといってもおしゃれで機能的であることです!
そのため数多くのファンがいるブランドとなっております!
スリーピングマットの種類

ではニーモのスリーピングマットのテンサーを紹介する前にスリーピングマットの種類について簡単に押さえておきましょう!
スリーピングマットの種類は大きく分けて3つです。
- ➀エアマット
- ➁インフレータブルマット
- ➂クローズドセルマット
エアマット

収納性 | 1番コンパクト |
寝心地 | ふわふわの寝心地 |
価格 | 3つの中で一番高い傾向 |
注意点 | 破れたり破損の可能性あり 空気を入れるのが大変なこと |
ニーモのテンサーはこのエアマットに分類されます!
エアマットはその名の通り空気を入れて厚みを持たせる仕様です。
簡単に一言で言うと浮き輪をイメージしていただけるとイメージしやすいかと思います。
コンパクトに収納ができる点、寝心地も良い点からエアマットのタイプが自転車キャンプでは最適かと思います!
インフレータブルマット

収納性 | 3種類の中で中間 |
寝心地 | エアマットほどフワフワせず クローズドセルより柔らかい |
価格 | 価格もちょうど中間の価格帯 |
注意点 | バルブが小さいものがある その場合空気を抜くのに時間がかかる |
インフレータブルマットは空気を入れるバルブを開いておくと中に入っているウレタンの生地が勝手に空気を吸ってくれて自動で膨張するタイプのスリーピングマットとなっております。
バルブを開けたまま20分ほど放置しておくと勝手に7割8割位空気が入ります。

クローズドセルマット

収納性 | 1番かさばる |
寝心地 | 他のに比べると△ |
価格 | 一番お求めやすい! |
注意点 | 嵩張るため荷物を減らしたい場合は△ |
クロスセルマットは細かな気泡を待つ素材でできたマットのことです。
空気を入れる必要がなく、広げるだけで使用できるので簡単に設営が可能です!
破れたりしても使えない事は無いので耐久性は1番高いといえます!
また価格がお求めやすいこともあり、使用している方は非常に多いです!

テンサー基本スペック

ではニーモのスリーピングマットであるテンサーの基本スペックを抑えておきましょう!
テンサーのモデル別特徴

エアマットであるニーモのテンサーは大きく分けて3種類に分類されます。
- テンサー
- テンサーインシュレイテッド
- テンサーアルパイン
テンサー

テンサーレギュラーマミーはテンサーシリーズの1番ベーシックなモデルとなります。
超軽量かつ超コンパクトな収納サイズからは想像できない快適な寝心地を実現しております。
コストを抑えたい方で冬キャンプはあまりしないという方におすすめアイテムです!
テンサーインシュレーテッド

テンサーインシュレーテッドはテンサーレギュラーマミーよりも断熱性が優れているモデルになります!
エアマット内部に2枚のメタライズド断熱フィルムが入っており冬のキャンプでも地面からの冷気を遮断できます。
冬キャンプを含めたオールシーズン使いたい方テンサーを使いたい方はこれ!
特段欠点と言う欠点はありません

テンサーアルパイン

アルパインは厳冬期の使用を想定した1番断熱性が高く冬のキャンプでも快適に使えるモデルです。
基本的な作りはインシュレーテッドと変わりませんが、エアマット内に吊り下げられたメタライズ断熱フィルムが3枚入っており厳冬期の雪山などでも高い断熱性と保温性が確保されます。
雪山キャンプをしたい方はこちらがおすすめ!
ファミリーキャンプなどのキャンプではオーバースペック価格が高いのでインシュレーテッドで十分かと思います。
ただ、オレンジの色がかっこいい…
特徴➀とにかくコンパクト

ニーモ テンサーはモデルによっても大きさはそこまで変わらず、かなりコンパクトのサイズになっております!
大きさはナルゲンボトルの1Lと同等の大きさになっております!
このコンパクトさであれば、自転車キャンプ、バイクパッキング、ULなど荷物を少なくしたいキャンプスタイルでも問題なく持っていくことが可能です!
もちろんファミリーキャンプなどでも抜群の寝心地且つ、コンパクトなのはうれしいですね!
特徴➁軽量!

レギュラー | 345g |
インシュレーテッド | 410g |
アルパイン | 475g |
豆腐一丁 | 400g |
マンガ単行本2冊 | 400g |
ニーモテンサーはとにかく軽量です!
オールシーズン使えるインシュレーテッドの重さが豆腐一丁、マンガ二冊分とほとんど一緒であり、その軽量さが嬉しいですね。
特徴➂設営、撤収が簡単!

付属のボルテックスポンプサックを取り付けることで超簡単に空気を入れることができます!
また独自のフラットバルブで簡単に撤収可能で空気調整も自由自在!
すべてのニーモテンサーには付属でボルテックスポンプサックというものがついており、それを使用することで、簡単に膨らませることが出来、エアマットで膨らませるのが大変という悩みを解決しております!

実際の使い方についてはYoutubeに公式の動画が乗っていたので、是非見てみてください!
本当に簡単で、袋に空気を3回入れるだけでパンパンになります!
また独自のフラットバブルは空気調整も自由自在となっております!
指で押すだけで空気が抜けるので、一度パンパンに空気を入れてから空気を抜くことで自分好みの硬さに調整が可能となっております!

買うならインシュレーテッドがおすすめ!

購入するなら、インシュレーテッドが一番おすすめとなっております!
➀オールシーズン使用可能
➁収納サイズ、重量共に一番安いレギュラーとさほど変わらない。
➂アルパインはオーバースペック
上記の理由から、ニーモテンサーを購入する場合はインシュレーテッドがおすすめです!
普通のキャンプであればサイズも通常のレギュラーが寝心地もよく、翌日に疲れも残りませんので、おすすめとなっております!
ニーモテンサーを購入するのであれば、Amazon、楽天が安く買えるのでおすすめです!
このブログでは様々なキャンプ用品について紹介しておりますので是非他の記事もご覧になってください!