この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
お求めやすく人気のオベサの発根管理を解説!
昨今人気のコーデックス、アガベですが、その中でも比較的お求めやすく、人気なのが「ユーフォルビア・オベサ」になります。
サボテンのようでサボテンではない、独特の形と様々な形があり非常に人気の植物の一つです!
この記事では「ユーフォルビア・オベサ」の発根管理の方法とポイントをまとめました。
・必ず発根を保証をするものではないのでご注意ください。
・また素人の方法になりますので参考程度にとどめてください。
このブログではアガベやコーデックスの個人輸入、発根管理歴4年の筆者が発根管理の方法や植物についての様々な情報を発信しております。
【発根管理】アガベのベアルートの発根管理方法!水耕が簡単が初心者におすすめ!
【発根管理】アガベを水苔で発根管理する方法徹底解説!
【初心者必見】コーデックス、アガベの簡易温室を超簡単自作・DIY!
【発根管理】パキポディウム グラキリスの発根管理徹底解説!必要な道具と手順
ユーフォルビア・オベサの基本情報
ユーフォルビア・オベサ(Euphorbia obesa)は、多肉植物の一種で、南アフリカのケープ州原産です。
オベサは、砂漠や乾燥地帯などの乾燥した環境や岩が多い地域で自生しています。
原産地の気候は乾燥していて、降水量が少なく、日照時間が長いのが特徴です。
オベサは乾燥に非常に強く、水を節約するための適応を持っています。
オベサは、過剰な水分や低温には弱いため、育てる場合は排水の良い土を用い、適度な水やりを心がける必要があります。
冬場では室内に取り込み育てることが必要になります。
オベサ発根管理手順
オベサの発根管理は他の植物に比べると簡単です!
大まかな手順はこのようになっております。
オベサは気温が高く、乾燥した土地が好みのため同じような環境下で管理をします。
発根管理の手順と共に発根管理の成功を高めるポイントを詳しく解説させていただきます。
発根管理に必要な道具をこちらの記事にて詳しく紹介しているので是非ご覧になってください!
【7選】アガベ・コーデックス発根管理に必要な道具を徹底解説Step.1
オベサの選定ポイント
好みの形を選ぶようにしましょう!
オベサはじめユーフォルビア属は非常に強い植物です。
グラキリスやパキプスなどのように鮮度に左右されるということは比較的少ないです。
しかししっかりと抑えておくべきポイントは存在するのでご紹介させていただきます。
- 好みの形を選ぶ
- 張りがあるもの
- 黒ずんでいないもの
オベサのベアルートを購入するとなると基本的にネットでの購入になると思います。
実際に触ったりできないと思うので、画像から好みの形、萎んでおらずしっかりと張りがあるもの、腐っている可能性があるので黒ずんでいるのを避けるようにしましょう。
Step.2
発根促進剤等の薬剤に浸ける
発根促進剤は必要に応じて実施してください!
ユーフォルビア・オベサはパキプスやグラキリスに比較すると強い・頑丈な植物と言えます。
そのため発根促進剤は必要に応じて使用してください!
他の植物に比較すると、そこまで必須ではない印象を筆者は受けます。
使用しなくても発根はしやすいと思います。
発根促進剤は使用しなくても良いですが、輸入した場合は殺菌のダコニールやベンレートはなるべく使用した方が良いと考えます!
使用する場合は以下を参考にしてください。
- オキシベロンとダコニールに半日浸ける
- オキシベロンは100倍希釈
- ダコニールは500mlに対して数滴
オキシベロンとダコニールにそれぞれ6時間程度浸け、半日ほど薬剤に浸けます。
この辺りは他のコーデックスと一緒になっています。
消毒用にダコニールに6時間程度浸けています。
ダコニールは500mlに対して数滴垂らして使用しています。
ダコニールで消毒後にオキシベロンは100倍希釈(大体)に同じく6時間程度浸けます。
正直希釈はそこまで細かくせず、おおざっぱにしております。
Step.3
そのまま植えて土耕で管理をする
ユーフォルビアの樹液は危険のため注意!
オベサが属する「ユーフォルビア属」は毒性の樹液を持つことで有名です。
樹液には、皮膚刺激性や毒性を持つ化合物が含まれており、人や動物に対して刺激やアレルギー反応を引き起こすことがあります。
特に、目や口、粘膜に触れると、重篤な刺激や炎症を引き起こす可能性があるため、取り扱いには注意が必要です。
そのため取り扱いには十分気を付けましょう!
そのためコーデックスやアガベなど根を切ったりしますが、オベサは主根を切ったりはせず、そのまま土に植えます。
この時にオベサの原産地の環境を再現するように「排水性の高い土」「通気性の良い鉢」を使用するようにしましょう!
今回オベサに使用したのは「塊根植物の土」を使用しました。コスパが非常に高くおすすめです!
また小さいものの発根管理ではプラステラを愛用しています!
こちらも安価で通気性もよく、発根管理、育成には非常におすすめの鉢となっています。
ふるい付の土入れは微塵をある程度取り除くことも出来ておすすめです!
持ってない方派には非常におすすめしたいアイテムです!
これらに植えたら水をたっぷり上げて微塵を抜き足ります。
水をたっぷりやったらあとは温度の高く、乾燥した場所で管理するだけです!
Step.4
温度が高く乾燥した場所で管理
夏は外に放置しておけばOK!
発根管理では原産地同じような環境にすることが重要です。
オベサの原産地は温度が高く、乾燥した土地のためこの環境に近づけるようにします。
必要な温度 | 20度以上 |
水やり | 土が乾いたらたっぷりと上げる |
春・夏 | 外管理でOK |
秋・冬 | 気温が低いので屋内 可能であれば温室がベスト! |
気温が低いと発根はしないため、気温・温度は高くなるようにします。
目安としては筆者としては20度以上はあると良いと思っています。
水やりは土が完全に乾いたらたっぷりと水やりをしましょう。
腰水などは不要と考えています。
管理場所は春・夏は外管理OKです!
秋・冬は気温が低いのでなかなか発根しないので温室があればBESTです!
温室があれば温度を高く維持でき、サーキュレーターで乾燥した状況も作り出すことが可能です。
簡単な温室の作り方もこちらの記事で紹介していますので、是非ご覧になってください!
【初心者必見】コーデックス、アガベの簡易温室を超簡単自作・DIY!これが実際に温室で発根管理しているオベサです。
筆者は12月に輸入したオベサが届いたので温室で管理しています。
あとは発根を待つだけです!
まとめ
今回はユーフォルビア・オベサの発根管理について解説させていただきました。
必ずしも成功する方法ではありませんが、この方法で多くのオベサが発根しております!
発根済みのオベサを購入するのも良いですが、小さいオベサを発根管理から管理して育てるのも成長が楽しめ、また花をつけて種を取れるのでお勧めです!
是非ユーフォルビア オベサの発根管理に挑戦してみてください!
このブログでは他にも植物の発根管理方法などもご紹介しているので是非ご覧になってください!