
アガベやパキポディウム等最近多肉植物・塊根植物の人気が非常に高まり、最近育て始めたという方も少なくないのではないでしょうか?
育て方はもちろん他にも知りたい情報として「どの道具がいいか?」「なにがあればいいか?」というのは皆さん悩むところではないでしょうか?
そこで今回は多肉植物・塊根植物などに使える「水やりの道具」で実際に筆者が使って便利アイテムやおしゃれなアイテムをご紹介させていただきます!
多肉植物・塊根植物以外にも使えますので、観葉植物等植物を育ている方必見の内容となっております!
・最近植物を育て始めた方
・水やり道具で何を買うか悩んでいる方
・楽に水やりできる道具を探している方
筆者愛用の蓄圧式噴霧器のANMASの徹底解説した記事はこちらになります!
アガベのことを知りたい方は先日発売されたこちらの書籍もおすすめです!
監修はあの「鶴仙園」の靏岡秀明さんです!
非常にためになりますし、1年間の月ごとの管理方法なども載っておりますので、アガベをお持ちの方は1冊は持っておきたいものになります!

なぜ水やり道具が重要か?

植物を育てる上で非常に重要な要素は大きく分けて三つです。
しっかり育てるにはこれらの要素が非常に重要です。
水が無いと植物は育つことが出来ません…
水やりはただ植物が枯れないように水をあげるだけでなく、葉水(葉っぱに水をあげること)は害虫予防の効果もあるので非常に重要な要素の一つとなっております!
育てている植物がひとつであれば家にあるケトルなどで代用もできるのですが、増えてくるとそれだけでは不十分で容量があるものが必要になったりするのです。
またケトルなどでは葉の裏に水をやることも難しく、専用の道具があった方が植物にしっかりと水やりをすることが出来ます!
単純に水やりの作業効率を上げるためにも植物用の水やりの道具があれば非常に楽になるので是非この機会に購入を検討してみてください!
では早速おすすめの水やり道具をご紹介させていただきます!
定番じょうろ型でおすすめ3選
まず最初にご紹介するのがじょうろ型の道具になります。
水やりと言えばまずこちらをイメージする方がほとんどかと思いますが最近ではおしゃれな、機能的な商品も数多く発売されておりますので、おすすめのじょうろ型3選を紹介させていただきます!
尾上製作所(ONOE) じょうろ

尾上製作所から出ている「トタン散水ジョーロ」になります!
素材がトタンでレトロな見た目がおしゃれ!
プラスチック素材だと屋外に置いておくと紫外線の影響で劣化し、壊れてしまいますがトタン素材であれば長年使うことが可能です!
オシャレ且つ耐久性もあるので非常にオススメとなっております!
容量を4L、6L、9Lと選べる点も〇
EPOCA ecolove 6L

イタリアの墳霧器専門メーカーの「EPOCA」から出ているじょうろのecolove6もおすすめの一つ!
見た目が海外のものらしい見た目でベランダ・庭においても映えること間違いなし!
見た目重視の方におすすめの一品!
容量は6Lと大きいですが、薄いので置く場所が困らない点もGOOD!
GÉNIAL スクイッシュ ウォータリング

GÉNIALから発売されている「Squish」もおすすめの一品です!
見た目が独特なデザインで機能性も兼ね備えた商品となっております!
水が出るノズル部分は折りたたむことが可能となっており、使わないときは畳んで収納することが可能となっております。
またタンク部分も水を入れる量によって膨らみが変化するので、こちらも使わないときはコンパクトとなります。
またハス口(水が出る部分)を回転させることでシャワータイプ、水差しタイプに変更することが可能です!
機能的蓄圧式噴霧器のおすすめ3選
では次に蓄圧式噴霧器でのおすすめについて紹介させていただきます!
筆者は機能的な蓄圧式噴霧器を愛用しており、非常にオススメとなっております!
じょうろタイプと違い勢いよく水を出すことが可能なので、植物についた虫などを飛ばすことが出来るのと、半自動的に水が出るので作業効率が非常に高まりました!
筆者の個人的なオススメで言うとじょうろ型よりも圧倒的にこちらの方がおすすめです!
ANMAS 蓄圧式噴霧器

筆者が愛用しているのがこちらになります!
ANMASというブランドから発売されている蓄圧式噴霧器になります!
蓄圧式噴霧器だと中々デザイン性が高いものが少ない中、これはデザイン性も高い方だと思い購入しました!
肩掛けできるベルトも付いているので、肩にかけながら水やりが出来るので非常に便利となっております!
ノズルを回すことでシャワータイプ、水差しタイプなど分けれるの便利です!
スイッチを押すと空気圧がなくなるまで自動で出るので、非常に水やりが楽になっております!
容量も3Lと5Lで選ぶことが可能です!
筆者は植物が増えてきたので5Lを使用しておりますが5Lにして正解でした!
こちらに道具に関しては別記事で徹底解説しておりますので是非ご覧ください!
QALLY 蓄圧式噴霧器

このブログを書いている途中で見つけたのがこちらになります!
もっと早く見つけれたらよかった…
デザインが筆者が所有しているANMAS 蓄圧式噴霧器よりかっこいい…
基本的なデザインと機能は筆者所有のANMASの蓄圧式噴霧器と一緒になっております!
今大人気のneighborhoodから発売されている植物用の道具のライン「SRL」から発売されている蓄圧式噴霧器にデザインがとても似ております!笑
そちらは価格が倍以上するので個人的にはこちらで十分かと思います!
恐らく物は一緒でデザインを若干買えただけのように思います…
デザインがこちらの方がお好きの方は非常におすすめの一品となっております!
アナハイム ジェネラル パーパス スプレイヤー

筆者がANMASの蓄圧式噴霧器を購入する前に使用したのがこちら!
サイズも比較的コンパクトでデザインもオシャレで5Lなどはちょっと大きいという方に非常にオススメのアイテムです!
他の蓄圧式噴霧器と同様に空気圧で水を出す仕様で、水の出方もシャワータイプ、水差しタイプと変更が可能です!
価格も比較的お求めやすいので、水やりの道具を持っていないという方には非常にオススメのアイテムとなります!
このアイテムについては別の記事にて徹底解説しておりますので、是非ご覧になってください!
あると便利の道具3選
いかがでしたでしょうか?
水やりの道具で目ぼしい物が見つかったでしょうか?
ここからはあると便利の道具をご紹介させていただきます!
SUS TEE 水やりチェッカー

植物を枯らしてしまう一番の原因は水やりの失敗です。
水をあげすぎて根腐れさせてしまうことが一番多いと言われております。
それくらい水やりのタイミングは難しいのです…
そんな時にあると便利なのがこの水やりチェッカーです!
いつ水をあげればいいか一目瞭然です!
水やりのタイミングがわからない方は非常にオススメのアイテムです!
Segbeauty 霧吹き

植物を元気に育てるのに葉水は欠かせません!
葉水には霧が細かい方が適していると言われているので、通常の霧吹きや蓄圧式噴霧器だと水滴が大きすぎることがあります。
その際に便利なのがこちらの霧吹きです!
美容院でも使われているもので、霧がかなり細かいので葉水に最適です!
また一回のプッシュで1秒程霧が出続けるので、何回も霧吹きをプッシュしないで済むので疲れにくいです!
電動エアダスターブロアー

水やりの際に注意すべきポイントが葉についた水滴がレンズとなり、それにより葉が焼けてしまうことです。
所謂葉焼けです。
水やり後に口でフーフーと水滴を飛ばすことも可能なのですが、毎回毎回口からの息で水滴を飛ばすのは結構きついです笑
なのであると便利なのがこの電動エアダスターです!
とにかくあると便利でだまされたと思って使ってほしいです!
ベランダの土埃を掃除する際にも非常に便利となっております!
まとめ:買うなら蓄圧式噴霧器がおすすめ!
いかがでしたでしょうか?
水やりの道具で何を買うか悩んでいる方の参考になったら幸いです!
筆者はANMASの蓄圧式噴霧器を使用しておりますが、今買うのであればPressure Sprayを購入すると思います!
こちらAmazonのみでしか見つからなかったので是非Amazonで購入してみてください!
Amazonで購入するのであればAmazonプライム会員になることで送料が無料になるのでお勧めです!
5Lは大きいという方は是非アナハイム ジェネラル パーパス スプレイヤーを検討してみてください!
コンパクトで適度なサイズ感なので、植物を育て始めたばかりの方にも重宝すること間違いないです!
アガベのことも知りたい方はこちらの書籍も非常にオススメです!

他にもアガベについて色々とご紹介しておりますので是非他の生地もご覧になってください!
コメント