この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
今回は、アガベを水苔を使用して簡単に発根させる方法(発根管理の方法)を紹介します。
水苔を利用することで、アガベの根の成長を促進し、成功率を高めることができます。
別の記事では水耕での発根管理の方法、ベラボンを使用した発根管理の方法もご紹介しております!
是非こちらの記事もご覧になってください。
この記事では、初心者の方でも迷わずに取り組める手順を詳しく解説します。
必要な道具等も紹介してますので是非ご参考にしてください!
このブログではアガベやコーデックスの個人輸入、発根管理歴4年の筆者が発根管理の方法や植物についての様々な情報を発信しております。
【発根管理】アガベのベアルートの発根管理方法!水耕が簡単が初心者におすすめ!
【発根管理】アガベを水苔で発根管理する方法徹底解説!
【初心者必見】コーデックス、アガベの簡易温室を超簡単自作・DIY!
【発根管理】パキポディウム グラキリスの発根管理徹底解説!必要な道具と手順
発根管理の種類別メリット・デメリット
アガベの発根管理の説明に入る前にアガベの発根管理のそれぞれのメリットデメリットを把握しておきましょう!
発根管理と言っても「水耕」「土耕」「水苔」「ベラボン」など様々な方法がありますのでご自身のに合った発根管理をしましょう!
メリット
土耕 | 土に植え替える必要がなくなる。 最初から土に合った強い根が生えてくる。 |
水耕 | 特段道具も不要で手軽にできる。 発根したかの確認が容易。 |
水苔 | 水苔に植えるだけなので簡単にできる。 根の質が土に近い。 |
ベラボン | ベラボンに植えるだけなので簡単に出来る。 根の質が土に近い。 |
デメリット
土耕 | 発根の確認するのが面倒 |
水耕 | 水替えが面倒 徒長しやすい |
水苔 | 通気性を良くしないとカビが発生することがある |
ベラボン | 通気性を良くしないとカビが発生することがある |
今回紹介する水苔は非常に根の質が土で管理したときと同じようなしっかりとした根が出るように感じています。
また管理も非常に楽なのですが、通気性を高めないとカビることもあるので注意が必要です!
それでは実際の水苔を使ったアガベの発根管理の手順や必要な道具等をご紹介させていただきます!
アガベ水苔発根管理で必要なもの
- アガベ ベアルート株
- 水苔
- 剪定ばさみ
- オキシベロン等の発根促進剤
- ダコニール等の殺菌剤
- 手袋
- 水苔を入れる容器
- 温室(冬など気温が低い時)
これらがあれば発根管理を成功させる確率が高まると考えます。
発根管理に必要な道具をこちらの記事にて詳しく紹介しているので是非ご覧になってください!
【7選】アガベ・コーデックス発根管理に必要な道具を徹底解説温室に関しては別の記事にて筆者が実際に使用している温室の作り方も紹介しておりますので是非ご覧になってください!
【初心者必見】コーデックス、アガベの簡易温室を超簡単自作・DIY!注意点
素人の発根管理方法ですのでご注意ください。
必ず発根を保証するものではないのでご注意ください。
あくまで素人の方法ですのでその点だけご了承ください。
水苔での発根管理の手順
大まかな手順はこのようになっております。
手順と共に発根管理の成功を高めるポイントを詳しく解説させていただきます!
手順①
アガベの枯れた根をカットする
まず最初に枯れた根をカットします。
アガベの根は大きさにもよりますが、非常に立派でかなりの太さがあるものもあります。
普通のはさみなどではカットがしにくいので、剪定ばさみを用意しましょう!
このような感じで値を綺麗にカットしてしまいます。
もちろん残してもいいのですが、筆者は毎度切るようにしています。
手順②
発根促進剤等の薬剤に浸ける
不要な根を取り除いたら発根促進剤、殺菌剤に浸けていきます。
筆者がいつも利用する薬剤
- 発根促進剤:オキシベロン
- 殺菌剤:ダコニールorベンレート
まず殺菌としてダコニールやベンレートに約半日~1日付けておきます。(殺菌剤の容量はいつも適当です…)
その後に約100倍に薄めたオキシベロンの液に上げべを24時間つけておきます。
不要なペットボトルを使用して写真のように浸けています。
手順③
水苔を用意する
アガベを薬剤に浸けて殺菌、発根促進の下処理が終わったら水苔で発根管理を行うため、水苔の用意をしていきます。
水苔は圧縮された状態で乾燥されているので、水に浸けて戻します。
水に浸けて戻したら、水苔を絞って少し湿っている程度にします。
水苔を水に浸けた状態(ほぼ水耕の状態)で管理する方もいますが、筆者としては少し湿っている程度で管理する方が発根が早いように感じます。
湿った水苔は植える予定のプレステラなどに入れます。
手順④
アガベを水苔に差し温度の高い場所で管理する
湿った水苔の用意が出来たらアガベを指すような感じで水苔に置きます。
あとは暖かい場所で管理し、発根するのを待ちます。
ただし水苔が乾いたら水を上げて再度湿らせます。
発根したかどうか確認するには水苔からアガベを抜けばいいので簡単に確認が可能です!
早ければ数日で発根することが出来ます!
気温が高い春~夏は室内や屋外で管理しても発根すると思いますが、秋から冬などは温室を作り、その中で発根管理した方が容易に発根が可能です!
【初心者必見】コーデックス、アガベの簡易温室を超簡単自作・DIY!手順⑤
アガベが少しでも発根したら植える
発根が確認出来たら、土に植えましょう!
少しだけ発根したら土に植えてOKです!
アガベを植える際におすすめの用土は詳しくは別の記事で説明しているので是非ご覧になってください!
【初心者必見】アガベにおすすめの土を紹介!市販品or自作の土どちらがいい?疑問解消!植えた後はたっぷりと水を上げて、土の微塵を取り除きます。
また根が出始めたころは普段よりも多めに水やりを行い、なるべく水を吸わせて成長させるようにしています。
土に植えたら、まだ根がしっかりと貼っていない状態での直射日光は株へダメージを与えるので、1週間程度は日陰で管理しましょう。
根がしっかりと張ったかどうかの判断は株を左右に軽くゆすってグラグラしていないかで判断が可能です。
まだ根が張っていない場合は株がグラグラするので、その場合は日陰に継続して置いておきましょう。
株がぐらつかない場合は徐々に日の当たる場所に移していきましょう!
その後は徐々に日光に当たる時間を増やしていき、日光に慣らしていきましょう。
アガベはパキポディウムなどに比べると根腐れの心配も少ないので、根が安定していないときは腰水管理でも問題ないと思います!
他のアガベでの発根例
スナグルトゥースでも同様に水苔で管理をしてみました!
無事発根し元気に育っております!
結構小さい子株でしたが、無事発根しました!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
始めてベアルートを購入する際、購入した際に発根できるか不安になる方が非常に多いと思います。
しかし実際にやってみると非常に簡単でアガベであればほとんどの場合発根すると思います。(筆者はまだこの方法で発根しなかったことがありません。)
是非この記事を参考にベアルート株の購入に挑戦してみてください!
このブログでは様々な植物についての情報を発信しております。
是非他の記事もご覧になってください!